雨水を有効活用して節水に貢献!災害など、緊急時の生活用水としても威力を発揮!
雨水を屋根から雨樋を通して収集し、浄化した後タンクへ貯水して、散水・洗車・トイレの洗浄に再利用するシステムです。限りある水資源を有効活用できます。 また、近年は集中豪雨などの自然災害に対する治水や、日照りなどの水不足対策を目的として導入される方が増えています。地震などで水道インフラに被害が及んだ際にも、一時的なトイレの洗浄水などとしての活用が期待できます。 【メリット】 ◎すべてが自動 ・雨水の収集から浄化、浄化した水の供給、雨水が不足した場合の上水道からの給水まで、すべてを自動 ◎きれいな水質 ・元々きれいな雨水を利用しているため、浴槽残水などを利用しているタイプに比べ、極めてきれいな水質で利用できる ◎限りある水資源の有効活用 ・河川・ダムなどに頼ることなく、限りある水資源の有効活用できる ◎SDGs 達成に貢献 ◎水道料金削減 ・トイレの洗浄に雨水を使うだけでも節水 ◎低ランニングコスト ・エアレーション用のブロワと、給水用の加圧ポンプのみで動くため、低ランニングコスト ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【雨水槽バリエーション】 ■地上設置型:RTN-5, 8(500 or 820L) ■地下埋設型:RTN-20, 40, 60(2400 or 4000 or 5600L) ■コンパクトタイプ ・コンパクトで薄型な300Lタイプ ・お庭の散水等に最適 ・連結して使用も可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■地上設置型:ご自宅や小規模オフィスなどに ■地下埋設型:大規模オフィス・工場・運送会社やタクシー会社事務所・ 公共施設・公園・コンビニエンスストア・ 果樹園・農場・園芸店など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
オーダーメイドユニットバス(介護・病院向け「介護ゆとりっくす」、ハイグレードデザイン「D-style」)、介護に特化した規格サイズユニットバス「ゆとりけあプラス」、簡易水洗トイレ、ディスポーザー、雨水をタンクにためて再利用する「雨水槽」、排水を無色・無臭にまで処理してリサイクルする「中水利用システム」、FRPによる特注製品など、水まわり製品を開発している福岡のメーカーです。オーダーメイドユニットバスについては全国対応で、新築、リフォームとも多くの出荷実績があります。