コンクリートの微細なひび割れを補修!コンクリートを一体化し、耐久性を確保し補強効果を高める。
ターパンII型工法は、コンクリートに発生した微細なひび割れに補修材料(エポキシ樹脂や無機系注入材)を注入する工法です。 バネの復元力を利用して加圧できる自動式低圧注入工法です。 低い圧力でゆるやかに注入し、ひび割れや剥がれを無理に増加させない建物に優しい工法です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ■低圧力 ■シリンダーは透明度が高い →注入状況を目視確認可能 ■L型ジョイントで狭い場所でも施工可能 ■低粘度エポキシ樹脂を使用 →深部・末端まで注入 ■コンクリートを一体化し、耐久性を確保 →補強効果が高まる ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
詳細はお問い合わせ下さい。
納期
用途/実績例
建設現場で使用
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
昭和50年代後半〜60年代、まだ日本に自動式低圧注入工法が普及していない時代でした。 ミクロカプセルは、昭和57年のミクロカプセル一号器完成以来、 コンクリート構造物の維持保全に貢献しております。