分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~5 件を表示 / 全 5 件
インフラ維持点検支援システムMEMOREADは、インフラ構造物の点検・現地調査の効率化、 第三者被害抑制対策に寄与するインフラ維持点検支援システムとして開発。 点群からの3次元TINモデル技術を活用し、その差分量からグラデーションで可視化することにより、 構造物の経年変化として現れるコンクリートの剥離や剥落などを発見し、 現地調査の工程短縮や点検者の負担軽減につながることが期待されています。 事前に損傷個所を把握することで点検者の負担軽減や省力化、 損傷個所の調査漏れを防ぐことで第三者被害対策にも一役買う技術です。 【特長】 ■点群データと画像データを同時表示【点群と画像の融合】 ■ひび割れは画像データを活用して損傷図へ ■点群で凹凸部の損傷部を可視化【NETIS技術 KK-230049-A】 ■差分解析は点検漏れの防止と重点エリアの抽出が可能な技術 ■現地での距離計測やチョーキングを短縮省略できる最新点検技術【熱中症対策技術】 ■ひび割れをトレースするだけでリアルな損傷を作成します ※詳しくはカタログをダウンロードいただく、もしくはお気軽にお問合せ下さい。
当社では、インフラ維持点検支援システム『MEMOREAD』による 損傷部のスクリーニング受託解析サービスを行っております。 【1次スクリーニング】 近くでも見えない僅かな凹凸部を1mmの精度でスクリーニングする 差分解析を使って変状箇所を抽出します。 【2次スクリーニング】 コンクリート診断士が差分解析結果と損傷個所の写真やひび割れ情報 をもとに近接点検時に確認頂きたい重点ポイントをレポートにまとめ てご提出いたします。 【概要】 ■点群データと損傷状況の写真やひび割れデータを送って頂きます。 ■スタッフと解析内容のお打ち合わせ願います。 ■ISPで解析してレポートで回答します。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『点群』と『画像』を活用した本格派の3次元系の最新維持管理支援システムです。 リアルな損傷図の作成、ひび割れから剥離、剥落まで構造物の表面表変状をスクリーニングさせる最新技術です。 画像データでひび割れ等の細かな損傷を、点群データで凹凸のある損傷を、両者の特長、メリットをフル活用して 損傷部を可視化させるシステムです。 ・過去の写真も貼って、損傷部の拡大進行が把握可能です。 ・ひび割れの進展や定量化に使えます。 ・他の解析データを画像化して3Dで表示することも、同時表示させることで損傷個所を見やすくします。 ・点検前に事前スクリーニングすることで、現場の点検時間や効率化アップ、熱中症対策にもなります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『GeoConnect(ジオコネクト)』は、点群処理と座標管理に特化した 専用ソフトです。 シンプルなメニューと直感的な操作性で点群処理が初めての方にも お気軽にご使用いただける支援ツールです。 点群処理が煩わしいと感じている方や森林や都市部の不要なノイズ (不要点)を消すのに時間がかかっている方には朗報です。状況に合わせた 多彩なノイズ処理機能で短時間に処理することが可能となります。 また、「点群処理ソフトを他の人が使っていて作業できない」なんて方にも、 お手軽な価格でお求めいただけますので、複数で対応させることにより 省力化や時間短縮の面でもお役に立てると思います。 【特長】 ■汎用性PCでも動作が可能で操作性が軽い ■LASファイルの分類コードに対応 ■円フィルターの複数断面が一度に消せる(最大17断面) ■円錐フィルタによる特定対象物に対してのノイズ処理が効果的 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『LandForms(ランドフォームス)』は、3次元点群データを活用した 3次元設計・空間設計システムです。 点群処理・3次元モデリング・設計計画・数量計算・i-Construction、出来形管理までの一連の流れを一本のソフトで行えるマルチなオールラウンダーソフトウェアです。 特に、旧い図面や2次元図面や地形図からの3次元モデル化や、橋やトンネル等の既設構造物の3次元モデル作成し、今後のインフラ維持管理へご活用いただけます。作成方法も自動計算機能から弊社オリジナル3D手法でのエッジを抽出したリアルなモデリングを支援いたします。 3D化を行う理由は、経年変化に伴う変状差分量変化を助け、道路施設構造物定期点検などの異常個所把握に貢献できることは間違いありません。 【特長】 ■土木設計に使うニッチな機能が満載 ■汎用性スペックのPCでもスムーズな動作が可能で、操作性はストレスフリーと好評です ■使用目的に応じて3タイプの商品構成からお選びいただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。