分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~6 件を表示 / 全 6 件
シェルナースプラス1.0型は、主に浅海域の藻場を対象に開発した製品です。 【特長】 ■礁高が低くなっていることで、流体力に対して安定性の高い構造 ■浮泥の堆積が少ない表面形状 ■貝殻基質の周りには複雑な渦流が発生し、海藻の着生を促進 ■コンブ類等は仮根を貝殻基質に絡ませて強固に着生 ■食害生物の多い海域では防護ネットを取り付けることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シェルナースタコ型は、マダコの保護育成、産卵場を造成し、 マダコ資源を増やすために開発した製品です。 【特長】 ■産卵、ふ化の保護機能として、タコツボを取り付けている ■貝殻の隙間は稚ダコが潜入し、最適な隠れ場として機能する ■タコ類の餌となるエビ、カニ類などの餌生物がよく増える ■設置から20年以上経過したタコツボ内でも産卵、生息が見られ 長期効果が実証されている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ナマコのゆりかごは、(国研) 土木研究所寒地土木研究所・水産土木チームと 海洋建設(株)の共同研究により開発されました。 生産コスト面からも望まれているマナマコの小型種苗(体長1cm 程度)を 外敵から保護し、成長させることができる育成礁です。 【特長】 ■生息場としての最適な空間の提供 ■優れた餌料効果 ■外敵からの保護効果 ■取り回しの良いサイズ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
シェルナースサイコロ型は、魚礁JFシェルナースを小型化し、取り扱いしやすい構造にした製品です。 国外では、メキシコでの採用実績があります。 メッシュ状のケースに貝殻を詰め、鋼枠と一体化した小型の人工魚礁です。 山積みで設置することもでき、魚介類の生息に適した複雑な空間を創出します。 【特長】 ■取り扱いしやすいサイズと重量 ■山積みでの設置が可能で多様な水産生物の生息環境を創出 ■小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、種苗放流の受け皿としても有効 ■未成魚期以降の生息環境を創出 ■海藻が着生しやすい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『貝藻くん』は、母藻や種苗の取り付けが可能な小型ブロックです。 漁師が考案しており、小型で軽量なので漁業者が漁船で設置することができます。 小規模からの藻場造成が実現可能。小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、 種苗放流の受け皿としても有効です。 海藻がつきやすい構造で幼稚魚の隠れ場になります。 【特長】 ■小型で軽量なので漁業者が漁船で設置することができる ■小規模からの藻場造成が実現でき、母藻の取付も可能 ■小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、種苗放流の受け皿としても有効 ■漁港、港湾の増殖機能強化としても有効 ■「漁場生産力・水産多面的機能強化対策」や「離島漁業再生支援交付金」、 「ALPS基金事業」、「有明海再生加速化対策交付金」などの取り組みに適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
JFシェルナースは、水産系副産物である貝殻を有効活用した増殖効果の高い人工魚礁です。漁場造成、藻場造成、生物共生型護岸等の目的や、設置場所(内湾・外海・軟泥・港内等)に対応した柔軟な設計・製作が可能であり、水深や漁法、対象魚種に合わせた規模と形状を提案します。