人力で設置できる!幼稚魚の保護育成・餌生物の増加・海藻の着生を実現します
『貝藻くん』は、母藻や種苗の取り付けが可能な小型ブロックです。 漁師が考案しており、小型で軽量なので漁業者が漁船で設置することができます。 小規模からの藻場造成が実現可能。小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、 種苗放流の受け皿としても有効です。 海藻がつきやすい構造で幼稚魚の隠れ場になります。 【特長】 ■小型で軽量なので漁業者が漁船で設置することができる ■小規模からの藻場造成が実現でき、母藻の取付も可能 ■小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、種苗放流の受け皿としても有効 ■漁港、港湾の増殖機能強化としても有効 ■「漁場生産力・水産多面的機能強化対策」や「離島漁業再生支援交付金」、 「ALPS基金事業」、「有明海再生加速化対策交付金」などの取り組みに適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ■寸法:長さ 60cm、幅 55cm、高さ 47cm ■質量:約60kg(水中重量︓約30kg) ■貝殻使用量:31L(0.031 m3) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【使用目的】 ■藻場の保全 ■漁港・港湾の増殖機能強化 ■干潟等の保全 ■種苗放流など (放流実績:アワビ、ナマコ、カサゴ、キジハタ、クエなど) ※詳しくは、会社HPから「貝藻くんNEW」をご覧ください。 https://www.kaiyoh.co.jp/kai/index.htm ※貝藻くんの紹介動画や調査映像は、YouTubeに投稿していますので、ぜひご視聴ください。 会社HPのトップからご覧いただけます。 https://www.kaiyoh.co.jp/index.htm
詳細情報
-

標準タイプの貝藻くんです。
-

放流したクエ種苗が貝藻くん下部の空間に隠れている様子が確認できました。
-

貝藻くんに繁茂するマコンブ。貝藻くんで様々な海藻類の着生が確認されています。
-

貝藻くんはナマコの生息場としても利用されています。
-

貝藻くんオプション付き(タコ産卵)は、タコツボ付きタイプです。
-

貝藻くんオプション付き(タコ産卵)では、マダコの産卵が確認されています。
-

貝藻くん防護ネット付きは、食害生物による影響を受けにくくするため、防護ネットを装着したタイプです。
-

防護ネット内で海藻が順調に生長しています。
ラインアップ(3)
| 型番 | 概要 |
|---|---|
| 貝藻くん | 標準タイプの貝藻くんです。小型魚類の餌場、隠れ場機能に優れ、種苗放流の受け皿としても有効です。 |
| 貝藻くんオプション付き(タコ産卵) | タコツボが付いたタイプです。タコツボはマダコの産卵場、中央の貝殻基質は稚ダコの餌場、隠れ場になります。 |
| 貝藻くん防護ネット付き | 防護ネットを装着したタイプです。海藻類の着生基盤となり、母藻や種糸を取り付けることが可能です。防護ネットにより食害生物の影響を受けにくい構造です。 |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
海洋建設(株)は、各種人工魚礁の開発と、水圏環境・魚礁漁場調査を業務とする企業として昭和58年に設立以来、豊かな海づくりを目指し、全国の海で活動を行っています。 長年海を見続けてきた経験を活かして開発した貝殻魚礁「JFシェルナース」や小型貝殻ブロック「貝藻くん」は、各方面より高い評価をいただいています。 これまで蓄積してきた魚礁開発のノウハウを活かし、漁場・増殖場の造成やリサイクル、水質浄化等幅広い分野において、豊かな海づくりに一層貢献できる会社を目指して努力して参ります。

