橋梁部材×エム・エムブリッジ株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

橋梁部材の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【施工事例】甦れ絶景の時よ 架設編<第一白川橋りょう復旧工事>

旧橋の撤去・新橋の架設にはケーブルクレーン直吊工法を採用!当社の施工事例をご紹介

「第一白川橋りょう」は、2016年の熊本地震により、橋りょうの移動・ 変形等の甚大な被害を受けました。このため、損傷した旧橋を撤去し、 下部工の損傷箇所の補強を行い、その後新橋の架設を行います。 新橋の設計は、旧橋の形式・支間割を踏襲し、外観も極力旧橋に類似させる ことを基本としています。 また、旧橋の撤去および新橋の架設には、“ケーブルクレーン直吊工法”を 採用しています。 【工事概要】 ■工事名称:第一白川橋りょう復旧工事 ■工事内容:旧橋の撤去から新橋の架設まで 橋脚・橋台の再構築を含む ■橋りょう形式:スパンドレルブレースト・バランスドアーチ  ・橋長:152.15m/支間長:30.44m+90.27m+30.44m ■鋼重:旧橋 619.1ton(支承を除く)/新橋 635.9ton(支承を除く) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】時をつなぐ橋<堂島大橋改良事業>

歴史の価値を子や孫へと伝えていく、その使命感を持ってとりくんでいます!

「堂島大橋」は昭和2年(1927年)に完成したイタリアンロマネスク様式の ラーメン橋台を有する下路アーチ橋です。 完成後90年が経過し老朽化が著しく進んでおり、また、長年にわたる地盤 沈下の影響で桁下空間が低くなり、舟運の支障となっていました。そして 点検・診断の結果から、本格的な改良事業を行うこととなりました。 長寿命化と航路空間の確保を目的としていますが、歴史的・文化的価値を 継承するため比較的健全な下部工橋台と上部工アーチ部材は残し、床版・ 床組を全面的に取り替えています。 【工事内容】 ■上部工はアーチ部材以外撤去・取替を行い、通路は工事の進捗に合わせ  通路を切替えながら確保 ■航路を確保しながら工事を行うために航路を右岸側と左岸側の2つに  区切り、工事場所に合わせて航路を切替えながら作業を行う ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】甦れ絶景の時よ<第一白川橋りょう>

見た目は極力そのままになるよう配慮!私たちの技術で、あの絶景を取り戻します

「第一白川橋りょう」は、平成28年の熊本地震により、橋を支える部材に 変形や破断が多数発生し、強度が低下しました。 この鉄道路線を復旧し、美しい風景をふたたび目にするためには、新しい 橋を架けなければならなくなったのです。歴史を刻んだこの美しい橋は、 見た目は極力そのままになるよう配慮し、新技術で安心安全なものへと 生まれ変わります。 MMBは、あの絶景をまた、多くの人の心に届けたいとのおもいで、一日も 早い復旧を目指し架替えのプロジェクトに協力しています。 【主な設計荷重】 ■列車荷重:EA-15 ■設計速度:70km/h ■地震荷重:L1地震動・L2地震動 ■ダム湛水:湛水試験時・設計洪水時(流水圧・浮力を考慮) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録