修繕工法 - 企業3社の製品一覧

製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

円形水路修繕工法 『ハイパーRCD工法』

円形水路の老朽化部分を専用低騒音カッターで切断し、専用蓋を設置!

既設円形水路の老朽化した部分を専用の低騒音カッターによって切断した後に、プレキャスト製の専用蓋を設置して水路を短期間で修繕する新工法です。

  • トンネル工事
  • 側溝・U字溝
  • 鉄筋コンクリート工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

取付管修繕工法『P-取付ライニング工法』

ポリエチレン樹脂製の材料を使用した取付管の修繕を行う工法

『P-取付ライニング工法』は、耐薬品性、耐摩耗性、伸びに優れた ポリエチレン樹脂製の材料を使用し、取付管の修繕を行う工法です。 更生材(CPIパイプ)をマス側から挿入し、本管(ポリエチレン管)と 溶着機械にて、一体化します。 また、取付管とCPIパイプとの間に隙間が発生しますが、CPIパイプは 塩ビ管(呼び経φ100)と同等以上の耐荷強度を有しているため、 標準施工として裏込め不要としています。 【特長】 ■ポリエチレン樹脂製の材料を使用 ■取付管の修繕を行う ■裏込め不要 ■2015年3月度建設技術審査証明取得 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

非開削部分修繕工法『スナップロック工法』

流れる下水をそのままに既設管きょ継手部の侵入水・漏水を止水し、耐震化も実現する非開削修繕工法!

『スナップロック工法』は、流れる下水をそのままに既設菅きょ継手部の 侵入水・漏水を止水し、耐震化も実現する非開削修繕工法です。既設管きょ継手部や不良箇所からの侵入水(漏水)を流水状態でも確実な施工ができる止水工法「スナップロック工法S」と、その技術を採用した「スナップロック工法ML」があります。また、耐久性と経済性も徹底追及した工法となっております。 【特長】 ■止水性に優れる ■耐久性に優れる ■施工性に優れる ■追跡調査が容易 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。

  • 改修・補修工法
  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録