補強工法(擁壁) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年10月08日~2025年11月04日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

補強工法の製品一覧

16~19 件を表示 / 全 19 件

表示件数

コンクリート補修・補強工法『IPH工法(内圧充填接合補強)』

ひび割れ補修はもちろん、コンクリート構造物の長寿命化や再劣化防止に。空気を抜きながら注入する工法で、末端への高密度充填が可能

総合建設業を展開する土屋建設では、内圧充填接合補強工法『IPH工法』を取り扱っています。 経年劣化や地震などにより傷んだコンクリート構造物の「強度回復」や「長寿命化」を実現します。 コンクリート内部に存在する空気抜き取りながら、樹脂を注入する特殊工法で、穿孔した穴の内部から放射状に樹脂が拡散され、末端の微細クラックまで充填が可能。 鉄筋とコンクリートの付着強度を高めるだけではなく、防錆効果も得られ、耐久性向上にも貢献します。 【特長】 ■コンクリート構造物の強度回復・耐力向上 ■末端の微細クラックまでの高密度充填 ■防錆効果による耐久性向上 ■土木学会から技術評価を得ており、工法特許も取得 【施工例:三重県 神島監的哨跡(写真)】 老朽化で使用禁止となった建物を修復し、観光施設として利用できるように整備いたしました。 【土屋建設の強み】 多数の工法を取り扱っており、現場状況に応じたご提案を得意としています。 事前診断から補修後の検査まで、一貫対応が可能です。お気軽にお問い合わせください! ※工法情報は[PDFダウンロード]より、カタログにてご覧いただけます。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

コンクリート補修・補強工法 ※NETIS:CG-070007-V

空気を抜きながら0.01mmの微細なひび割れまで注入!高密度・高深度・高拡散の充填で、鉄筋やコンクリート構造物を長寿命化!

従来の低圧樹脂注入工法では、内部の空気の阻害により、コンクリート内部構造まで樹脂が達しないことがありました。 コンクリート補修・補強工法「IPH工法」では、躯体内部に存在する空気を抜き取りながら注入された樹脂がコンクリート内で放射状に拡散することにより、末端の微細クラックまで充填することができるようになりました。 細部まで充填することにより、鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、防錆効果も得ることができると 土木学会の技術評価も得ています。 【特長】 〇ひび割れ内部の空気を引き抜き外部に放出 〇超低圧注入により、高密度充填を実現 〇躯体内部の強度回復・増強効果 〇空隙を充填することで、防錆効果・中性化抑制効果・塩害対策に 〇道路、橋、建物など施設を利用しながら施工が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

杭状地盤補強工法「Σ-i シグマ・アイ」

先進の杭が建物を守る!小規模建築物の地盤補強

「Σ- i 工法」は先端に4枚の掘削刃とスパイラル状の翼部が取り付けられた杭を地盤中に回転しながら貫入させる、住宅などの小規模建築物の地盤補強工法です。 高い杭性能を確保する一方で、施工の信頼性・安全性に加えて環境や近隣への配慮など、地盤の補強に必要なあらゆる要素を集大成した工法です。 先端翼の形状により貫入推進力が高いことから小型の施工機械の使用が可能なため、狭小地や隣接環境に左右されずに施工が可能です。 【特徴】 ○確実な支持力  ・杭先端に取り付けられた翼部は鋼管軸経の2.5〜4.0倍   大きな先端支持力を得ることができる ○あらゆる地盤に対応  ・砂質土地盤・礫質地盤・粘性土地盤などあらゆる地盤に対応   汎用性の高い地盤補強工法 ○環境への配慮  ・回転貫入施工のため振動・騒音を極力抑制   施工による排出土が発生しない ○高い施工性能  ・4枚の掘削刃と一体成形されたスパイラル状の翼部は、   硬い支持層地盤にも容易に貫入できる ○一貫した管理体制   ※詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 地盤基礎工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【工法協会員募集】独自攪拌機構の深層混合処理 スリーエスG工法

施工実績 全47都道府県で8,700件超! 工法協会員(施工実施権取得者)を募集中です!

販売・施工体制充実のため、工法協会員(施工実施権取得者)を募集中です!エリア・条件など、お気軽にお問い合わせ下さい!《東北エリア・北陸エリアで重点募集中》 □独自の工法技術の習得により、他社との差別化を実現します □充実した技術支援・技能研修制度により、ハイレベルの技術者育成が可能です □全国に広がる協会員ネットワークの活用により、貴社の事業展開をサポートします スリーエスG工法は特殊掘削攪拌翼を専用マシン(クローラータイプ)に取り付け、掘削時は下吐出口から、引上時はロットを逆回転させ上吐出口からスラリーを噴射させる方法により施工を行ないます。スラリー吐出を常に特殊掘削攪拌翼の進行方向前方に位置させることで攪拌効率を高め、改良体の品質向上を図っています。 【特長】 ●独自の攪拌機構(特許取得済み)により、砂質土・粘性土・ローム地盤のすべてで変動係数25%を実現 ●オリジナルの強度確認システムにより、経済的な品質管理が可能 ●コラム径はφ400mmからφ1300mmまでのラインナップ ●改良長 20.5mまで適用可能

  • 地盤基礎工法
  • 土木工法
  • 地盤改良

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録