橋(2m) - メーカー・企業と製品の一覧

更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

橋の製品一覧

1~15 件を表示 / 全 26 件

表示件数

【ラック足場 施工実績】串川橋

横桁施工時における支保工構築および横桁横締PC鋼材の足場として御採用頂きました!

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原I.C.~高尾山I.C.間に位置する 串川橋(PC3径間連続ラーメン箱桁橋)への施工実績をご紹介いたします。 本橋梁は、A1~P2間が2箱桁橋、ランプ合流後のP2~A2間が3箱桁橋であり、 箱桁間に中間横桁が存在する形式のPC箱桁橋です。 「ラック足場」は、この横桁施工時における支保工構築および横桁横締PC鋼材の 足場として御採用頂きました。 幅員変化が4m(27.5m~31.5m)、桁高変化が5m(4m~9.5m)という大規模かつ 難易度の高い橋梁でしたが、施工会社様の綿密な計画および適切なご指示のもと、 足場設置のご協力をさせて頂きました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 足場・支保材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

組立歩廊・組立簡易橋『マイウェイ(S型)』

多数の採用実績!軽量かつ腐食しにくく、すべらない組立歩廊・組立簡易橋

『マイウェイ(S型)』は、マイウェイシリーズの標準タイプです。 送電線の巡視路や山道部林道用の組立歩廊、組立簡易橋として、 多くの現場で御採用頂き大変好評を頂いております。 2mから最大7mまで7種類の長さを用意しておりますので、 御使用の状況に合わせて最適のものをお選び下さい。 【特長】 ■軽量・安価 ■腐食しにくい ■すべらない ■丈夫で安全 ■組立簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】水辺をひらく橋<(仮称)大岡川横断人道橋>

周囲の風景に調和した明るい色彩!安全で快適な歩行者ネットワークが広がります

エム・エムブリッジでは、歩行者の利便性向上、回遊拠点・結節点として 「水辺をひらく橋」を架設しています。 近隣への迷惑となる交通規制を最小限として、限られた施工ヤード(作業場) の中で工事を行う為、とても特殊で高難度な工法により施工を実施。 施工ヤードで組立てた橋げたを移動多軸台車で運搬したり、桁上で 組み立てた橋桁を大岡川上に送り出したりする大作業を、夜間通行止めの 限られた時間内に行います。 【橋の概要】 ■橋梁形式:4径間連続ラーメン鋼床版箱桁橋+単純ラーメン鋼床版箱桁橋 ■橋長(デッキ部 4径間):全長194m ■支間長(デッキ部 4径間):P1~P3 68m+50m/P2~CP2 41m+20m ■総幅員(デッキ部):経路A 6.5m/経路B 4.6m/経路C 3.1m ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事
  • 道路工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【橋梁施工事例】水辺をひらくYokohamaさくらみらい橋

水辺の魅力が高まる!安全で快適な歩行者ネットワークが広がります

エム・エムブリッジ株式会社では、「さくらみらい橋」を架設しております。 近隣への迷惑となる交通規制を最小限として、限られたヤードの中で 工事を行う為、とても特殊で高難度な工法により施工を行っています。 施工ヤードで組立てた橋げたを移動多軸台車で運搬したり、桁上で組み立てた 橋げたを大岡川上に送り出したりする大作業を、夜間通行止めの限られた 時間内に行います。 【橋のデザイン】 ■開かれた水際線の一部として水辺をひらくシンプルな構造 ■新市庁舎をはじめ周囲の風景に調和した明るい色彩 ■河川内へ橋脚を設置しないことにより河川環境への配慮 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】ハートをつなぐ橋<留萌大橋上部工事>

2つの形式を組み合わせることで、経済的な構造を実現!当社の施工事例をご紹介

「留萌大橋」は、深川留萌自動車道の終点側に位置する長大橋です。 橋梁形式は、“細箱桁橋”と“鈑桁(ばんげた)橋”という異なる形式が混在する 橋梁です。国道上や陸上部の架設は、300t吊と200t吊のクローラクレーン を用いた一般的なベント併用クレーン架設を行い、留萌川上では特殊な 架設機材である650t・mトラベラークレーンを用いた架設を実施。 また床版の施工に際しては、底鋼板が型枠としての機能も有する合成床版を クレーンを用いて架設後、鉄筋の配置とコンクリートの打設を行っています。 【概要】 ■橋梁延長:339m(支間長46m+94m+55m+55m+58m+29m) ■橋梁形式:3径間連続細幅箱桁+3径間連続少数主桁橋(混合橋) ■工場製作工:総重量1,022.1t ■工場塗装工:14,750m2 ■輸送工:1,195.5t ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

組立歩廊・組立簡易橋『NDマイウェイ(S4型)』

許容荷重150Kg!従来のS型より2倍、幅の広くなった組立歩廊・組立簡易橋

『NDマイウェイ(S4型)』は、NDマイウェイシリーズの幅広タイプです。 従来のS型と同じく、許容荷重150Kgの人用簡易橋で、幅 1.2 メートル。 幅を2倍に広げたことで自転車、うば車等が安心して、渡れるようになりました。 重機を使わずに組立てられ、軽くて路面が滑らないという特長に加え、 幅の広くなった当製品は、これまでのS型の用途(送電線の巡視路や林道の整備用) としてだけでなく幅広くお使いいただけます。 【特長】 ■軽量・安価 ■さびない ■すべらない ■丈夫で安全 ■コンパクト梱包 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水管橋<四弦トラス補剛形式>

主に通水管2条の場合には下弦材として使用する形式!比較的長いスパンに適用が可能

当社が取り扱う、四弦トラス補剛形式の『水管橋』をご紹介いたします。 水平方向の剛性が三角トラス補剛形式に比べ大きく、比較的長い スパンに適用が可能。 主に通水管2条の場合には下弦材として使用する形式であり、 添架専用橋としても添架物が複数の場合やスパンの長い場合には、 三角トラス補剛形式に比べ優れます。 【ラインアップ】 ■四弦トラス補剛形式 ■四弦トラス補剛形式(添架専用橋) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事
  • パイプライン工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

組立簡易橋『マイウェイ(強力型) 』

腐食しにくく、すべらない!許容荷重は12kN!丈夫で安全な組立簡易橋

『マイウェイ(強力型) 』は、マイウェイシリーズの 許容荷重12kN タイプ(強力型)です。 従来のマイウェイL型、L4型をベースにしたKLW、KL4の2種類と 踏板3枚タイプKL3、KL330の2種類です。 長さは3M~12M(1.5M単位)と豊富です。 用途に応じ好適なタイプをお選び下さい。 【特長】 ■長さいろいろ(1.5mブロック) ■安価 ■丈夫で安全 ■腐食しにくい(溶融亜鉛めっき仕上げ) ■すべらない ■組立簡単 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】伝統と技術をつなぐ橋<筑後川橋上部工工事>

リアルタイムで解析結果と実物との整合性をモニタリング!安全かつ高い精度で架設

「福岡208号 筑後川橋上部工(P4-P8)工事」をご紹介いたします。 筑後川橋は、2連のアーチで筑後川をまたぐ、橋長450m、最大支間長170mの 長大橋です。水平基調で緩やかなアーチの曲線形状により、河川を軽やかに 渡っている軽快感があり、広々とした周辺景観に調和し、またデ・レイケ 道流堤上の橋脚高を低くでき圧迫感を軽減できる“鋼アーチ橋”として施工。 架設工法は、仮支保工材であるベントを併用したクレーン架設工法で橋けたを つないでいき、P5-P6間の架設においては、特殊なジャッキを用いて少しずつ 橋けたを前方に送出していく、送出し架設工法を採用しています。 【橋梁諸元】 ■橋梁形式:鋼4径間連続(2連)単弦中路アーチ橋 ■橋長:450m ■アーチ支間:170m、153m ■アーチライズ:30m、27m ■幅員:20.5-21.4m ■総重量:6465t ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水管橋<パイプビーム方式>

通水管自体を桁として作用荷重に対応させる形式!水管橋として多くの実績があります

当社が取り扱う、パイプビーム形式の『水管橋』をご紹介いたします。 単純支持形式、一端固定他端自由支持形式、両端固定形式、連続支持形式の 4種類に大別。 鋼管の持つ強靭性を有効に活かし、通水管自体を桁として作用荷重に 対応させる形式であり、水管橋として多くの実績があります。 【ラインアップ】 ■単純支持形式 ■一端固定他端自由支持形式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事
  • パイプライン工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

組立簡易橋『マイウェイ ミニ(m型)』

軽量・安価ですべらない!ちょっとした小川や渡しに適した組立簡易橋

『マイウェイ ミニ(m型)』は、送電線路の保線路や山間部林道の組立歩廊、 組立簡易橋として大好評を博しております標準型(S型)の姉妹品です。 許容荷重は150kg、有効幅は540mmです。 軽く、組立が簡単ですので、ちょっとした小川や渡しにお使い戴けます。 【特長】 ■軽量・安価 ■丈夫で安全 ■組立簡単 ■さびない ■すべらない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • その他

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水管橋<三角トラス補剛形式>

鋼管の持つ特性を有効に利用!通水管を添架する場合の添架専用橋としての採用事例も多数

当社が取り扱う、三角トラス補剛形式の『水管橋』をご紹介いたします。 通水管が1条の場合には逆三角トラス補剛形式が使用され、通水管が2条の 場合には三角トラス補剛形式が使用されています。三角トラス補剛形式は 通水管を添架する場合の添架専用橋としての採用事例も多いです。 通水管を上弦材又は下弦材として使用し、トラス構成部材として鋼管の持つ 特性を有効に利用した形式の水管橋であり、中小口径に広く採用されています。 【ラインアップ】 ■逆三角トラス補剛形式 ■三角トラス補剛形式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事
  • パイプライン工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水管橋<フランジ補剛形式>

鋼重が多少重くてもトラス補剛・ア-チ補剛に比べ経済的!通水管の断面剛性の増加を図った補剛形式

当社が取り扱う、フランジ補剛形式の『水管橋』をご紹介いたします。 通水管の上部又は下部にπ型或いはT型等の補剛桁を溶接し、通水管の 断面剛性の増加を図った補剛形式。スパンや口径にもよりますが、鋼重が 多少重くてもトラス補剛・ア-チ補剛に比べ経済的となります。 フランジ補剛としては、上補剛形式(補剛桁を鋼管の上へ溶接)、 下補剛形式(補剛桁を鋼管の下へ溶接)の2種類に大別されます。 【ラインアップ】 ■上補剛形式 ■下補剛形式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 橋梁用資材
  • 橋梁工事
  • パイプライン工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

軽量・低桁高・急速施工を実現する合成床版橋『パネルブリッジ』

分割施工が可能!急速かつ簡易施工が可能な新しいタイプの組み立て式橋梁

『パネルブリッジ』は、急速・簡易施工を実現するため、合成床版と主桁を一体化した主桁パネルと中間床版パネルによって構成される新しいタイプの組み立て式橋梁で連続桁、バチ桁橋にも対応できます。 既設橋架け替えで、旧橋の撤去と橋の新設を分割しなければならない施工にも対応できます。 渡河橋など桁高制限の厳しい事案に対応できる低桁高構造が可能で、ウェブなどの主構造物の点検も容易となります。

  • IPROS4815042762663633412_220x220(パネルブリッチ).jpg
  • 基礎構造工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【ラック足場 施工実績】名田跨道橋

移動床に昇降リフトを搭載することで、3.0mの桁高変化に対応致しました!

PC箱桁橋の補修工事(コンクリート塗装工・ひび割れ注入工等)への施工実績を ご紹介いたします。 一般国道2号を跨ぐ跨道橋で、国道上での足場工の工程短縮のため、 「ラック足場」を御利用頂きました。 ブラケットを使ってレールを地覆から吊り下げる構造とすることで、上部構造に コンクリートアンカーを打つことなく設置。 また、移動床に昇降リフトを搭載することで、3.0mの桁高変化に対応致しました。 【概要】 ■所在地/都道府県:岡山県 ■発注者:国土交通省 ■施工会社:ライト工業株式会社 ■御利用開始日:H20.9 ■現地作業員のラック足場施工経験:経験多数 ■ラック足場取扱指導員の派遣の有無:有 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_02.png
  • 足場・支保材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録