分析×エネコム株式会社 - メーカー・企業と製品の一覧

分析の製品一覧

1~6 件を表示 / 全 6 件

表示件数

X線回折分析(XRD)を用いた定量分析(内部標準法)

試料中の特定の鉱物の含有量(wt%)を知りたい場合にお勧めの手法です。

X線回折分析で得られる回折線の強度はその鉱物の含有量に依存することを利用した定量分析法です。 含有量既知の試料から検量線を作成し、内部標準物質を添加することにより質量吸収係数(試料自体がX線を吸収する程度を表す係数)の影響を考慮せず定量することが可能です。 ただし、共生鉱物と回折線が重複したり、検量線を作成するための純粋な標準物質の入手が困難であったりする試料に対しては定量分析はできません。

  • 分析・予測システム
  • 地質調査

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

EPMAによる組織観察・化学分析

EPMAを用いたミクロな組織観察や面分析、微小部位の点分析などに対応いたします。

波長分散型X線分光器(WDSまたはWDX)を搭載した電子顕微鏡を用いた観察・分析です。 μmオーダーのミクロな領域の組織観察が可能です。 また、観察領域の元素の分布を解析する面分析や、点分析による精度のよい定量化学分析が可能です。

  • 分析・予測システム
  • 地質調査会社

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

微小部蛍光X線分析装置(µXRF)を用いた面分析

数mmから薄片サイズの面分析(化学分析)に特化した装置です。

数mmから薄片サイズの面分析(マッピング)に特化しているため、EPMAよりはややマクロな、偏光顕微鏡などと同程度のスケールでの分析に向いている装置です。 面分析実施箇所の平均化学組成を半定量的に計算することも可能です。

  • 地質調査
  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

X線回折で構成鉱物を明らかに。地質関連必見!

構成鉱物をX線回折により同定します。トンネルなどの工事に影響するスメクタイトの有無を特定することもできます。土木地質関連必見。

当社のX線回折分析では、粉末化した試料にX線を照射することで 含まれる鉱物を同定します。 また、細粒分を分離してスライドグラスに塗布する定方位分析を 実施することで、試料に含まれる粘土鉱物の詳細な検討が可能です。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【事例】 ■地熱分野における鉱物分析 ■膨潤性粘土鉱物に関する分析 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。 岩石薄片の偏光顕微鏡観察や流体包有物分析(均質化温度・氷融点(塩濃度))など、地質関係の各種室内分析にも対応しております。

  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

流体包有物分析 マイクロサーモメトリー(氷融点(塩濃度))

流体包有物分析で氷融点を測定し、そこから熱水の塩濃度を推定します。

液体窒素を用いて加熱冷却ステージ内の試料を冷却して二相流体包有物の液相を固相にし、徐々に昇温して固相が液相に戻る温度を氷融点として測定します。 その氷融点から熱水の塩濃度を推定し、熱水の性状の把握だけでなく、起源の推定などもおこないます。

  • 地質調査
  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

簡易定量法によるスメクタイトの定量分析

X線回折分析(XRD)を用いた簡易定量法です。内部標準法と比較して格段に迅速かつ安価に対応可能です。

弊社が独自に開発した簡易定量法で、現在試験運用中です。 精密さよりも簡便さを優先したため±数wt%の誤差を含みますが、検量線を必要とせず試料に特殊な処理も必要ないため、内部標準法と比較して格段に迅速かつ安価な対応が可能です。

  • 地質調査
  • 分析・予測システム

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録