避雷針 - メーカー・企業16社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

避雷針のメーカー・企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 株式会社落雷抑制システムズ 神奈川県/建材・資材・什器メーカー
  2. テルウェル西日本株式会社  営業部  大阪府/建物管理
  3. JFEコムサービス株式会社 本社 東京都/情報通信業
  4. 4 株式会社エイトエージェンシー 東京都/その他
  5. 5 株式会社カナデン 本社 東京都/商社・卸売り

避雷針の製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年10月01日~2025年10月28日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. -雷を呼び込まない避雷針-「PDCE避雷針」 テルウェル西日本株式会社  営業部 
  2. 従来の避雷針とは異なる落雷の抑制を図る新しい避雷針”PDCE” JFEコムサービス株式会社 本社
  3. まずは呼び込まない ―落雷を抑制する新型避雷針 株式会社落雷抑制システムズ
  4. 4 【技術資料】PDCE避雷針の設置について 設計と取付 株式会社落雷抑制システムズ
  5. 4 落雷抑制型避雷針『避雷球(ALB)』 株式会社落雷抑制システムズ

避雷針の製品一覧

31~45 件を表示 / 全 62 件

表示件数

極性反転型避雷針

落として逃がす避雷針より、落とさない避雷針でより良い落雷対策!

『極性反転型避雷針』は、落雷の発生を抑制する避雷針です。 従来の避雷針の先端に絶縁層を設け、上部電極と下部電極に分けた設計。 従来の避雷針の先端に絶縁層を設け上部電極と下部電極に分け、これにより 避雷針の先端で極性の反転が起こり「お迎え放電」を発生させないように しています。 【設置場所の例(一部)】 ■空港施設 ■病院 ■校庭/サッカー・グラウンド ■無線アンテナ ■港湾施設 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【極性反転型避雷針設置事例】奈良県植物工場

突針型避雷針から極性反転型避雷針へ!植物工場への施工事例をご紹介

当社で取り扱っている「極性反転型避雷針」を設置した事例を ご紹介いたします。 設置場所は、奈良県の植物工場です。支持管を組み立て、設置し、 施工完了後には、接地抵抗測定を行いました。 施工中や施工完了時の写真もご紹介しております。 ぜひ、ご覧ください。 【事例概要】 ■施工実施年月:2020年2月 ■施工場所:奈良県植物工場 ■施工内容:極性反転型避雷針設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【極性反転型避雷針設置事例】奈良県布目ダム管理所

特注品の支持管を使用!ダム管理所へ極性反転型避雷針を設置した事例

当社で取り扱っている「極性反転型避雷針」を設置した事例を ご紹介いたします。 設置場所は、奈良県の布目ダム管理所で、支持管は特注です。 既設避雷針の撤去の様子や、施工中の写真もご紹介しております。 ぜひ、ご覧ください。 【事例概要】 ■施工実施年月:2021年2月 ■施工場所:奈良県布目ダム管理所 ■施工内容:極性反転型避雷針設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

避雷針 風向風見鶏付避雷針

避雷針 風向風見鶏付避雷針

風向風見鶏付避雷針には、風向固定式・風向回転式・方位標示文字があります。尚、風見鶏及び方向標示文字は受雷部ではありません。 【特徴】 ○風向固定式  風見鶏の方向は任意の方角に合わせ、上下四方ボルトにて固定します。 ○風向回転式  回転部はボールベアリングを挿入し、防雨型にしております。 ○方位標示文字  方角に合わせ、四方ボルトにて固定します。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

★ハンドブック無料進呈中!!『避雷針点検 ハンドブック』 

避雷針点検に関する避雷針の重要性や避雷針対策に関するポイントが掲載された一冊

落雷の怖さは、建築物のほとんどの材質(コンクリート、鉄鋼、石、木など)に損傷を与えることです。 落雷により大電流が流れると高温になり、特に水に濡れていると高温になりやすく、火事の原因となったり、水蒸気爆発を起こしたり、建物の強度を弱くしたりします。 近年の異常気象で落雷が増加傾向であり、高い建物や、寺社、ガスプラントなど、さまざまな建築物が落雷の脅威にさらされています。 避雷針点検に関する避雷針の重要性や避雷針対策に関するポイントなどを紹介しています。

  • 建設会社
  • リフォーム
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ちきゅう(地球深部探査船)/PDCE避雷針 設置例【動画】

地球深部探査船に落雷抑制用避雷針を設置した事例を動画にてご紹介!

当社は、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する地球深部探査船 「ちきゅう」に落雷抑制用避雷針を納入しました。 高さ120mのデリック上に取り付けられたPDCE避雷針は、この船(全長210m)を スッポリと覆うようなバリアを形成し、その範囲内への落雷を防止します。 これにより「ちきゅう」が地球上のいかなる場所で調査を行っている時も 常に落雷から「ちきゅう」を守ります。 【設置例】 ■地球深部探査船「ちきゅう」 ■落雷抑制用避雷針を納入 ■高さ120mのデリック上に設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】避雷針『PDCE』お客様の感想(2018年4月版)

施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例をご紹介!お客様の感想

『PDCE』は、従来の避雷針とは全く反対の発想で、ビルの一番上で 負電極を発生させ、この避雷針からお迎え放電を出さないように することにより落雷を抑制する、雷を落とさない避雷針です。 当資料では、当製品を複数台、複数年、ご利用いただいている お客様からの感想をご紹介しております。 施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例です。 【掲載内容】 ■都内の私鉄沿線での状況 ■小田急電鉄様のご感想 ■放送局での状況 ■富山民放局様のご感想 ■地球深部探査船「ちきゅう」のPDCE大海原での落雷から護っています ■PDCE避雷針は、「建築基準法」に適合する避雷設備です ■保護範囲 使用上の留意点 ※当資料は、ご利用いただいているお客様からの感想をまとめたものですが、  これは今までの結果であり、今後も未来永劫に落雷しないという事では  ありませんが、被害が少なくなっているという事実にご注目ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】PDCE避雷針の設置について 設計と取付

PDCEの保護範囲比較など!PDCE避雷針取付施工要領を詳しくご紹介

当資料は、PDCE避雷針の取付施工要領をご紹介しています。 PDCEの保護範囲比較をはじめ、設計段階での必要事項や 地表面粗度区分など、詳しく掲載しています。 PDCE避雷針を取付ける支持管を設計/製作する前に御一読下さい。 【掲載内容(抜粋)】 ■PDCEの保護範囲比較 ■設計段階での必要事項 ■地表面粗度区分 ■設計風速 ■支柱の強度計算 ■支持管の設計例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PDCE避雷針 採用事例】海の中道海浜公園

国内最大級のアトラクション施設で採用!落雷対策として設置された事例をご紹介

海の中道海浜公園(福岡市)内に2022年にオープンしたアトラクションは、 展望デッキとアスレチックアイテム92種類を兼ね備えた、新体験型の施設です。 こうしたアトラクション施設は、安全管理には万全を期していますが、 自然現象である落雷については無防備にならざるを得ません。 そこで、落雷を抑制する当社の「PDCE避雷針」が採用されました。 当製品は、その他多くの屋外施設での採用実績がございます。 【事例概要】 ■採用場所:海の中道海浜公園内アトラクション施設 ■設置製品:PDCE避雷針 ■効果:落雷を抑制する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_187.png
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】避雷針の役割

日本国内のインフラを雷撃から護る!雷は何故、避雷針に落ちやすいのかなど掲載

当資料では、落雷対策の代名詞ともなっている「避雷針」の役割について ご紹介しています。 “落雷を招いて何が悪いのか?”をはじめ、“今後の避雷設備の役割”や “雷は何故、避雷針に落ちやすいのか”など掲載。 落雷事故の種類や避雷針の効果などについても詳しく解説しています。 ぜひ、ご一読下さい。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■1.落雷を招いて何が悪いのか? ■2.今後の避雷設備の役割 ■3.雷は何故、避雷針に落ちやすいのか? ■4.直撃雷による事故を減らすには ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【落雷対策に】避雷針

落雷事故は、不可抗力の自然災害ではありません!日本国内で約2000台以上の実績

当社では、落雷をなるべく招かない新方式の「避雷針」を取り扱っています。 地面に誘起された電荷を用いるため、電源が不要。 保守についても、塩類の補給などの費用も手間もかかりません。 鉄道施設をはじめ、日本国内で約2000台以上の実績がある製品です。 豪雨などの極端現象の増加に備えた万全な落雷対策に、ぜひご活用下さい。 【特長】 ■地面に誘起された電荷を用いるため、電源を必要としない ■塩類の補給などの費用や手間がかからない ■耐久力のあるステンレス製 ■日本製で、製品保証は10年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_193.png
  • image_194.png
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

落雷抑制型避雷針『避雷球(ALB)』

二重構造の立体キャパシタの採用で、落雷の呼び込みを抑制。国内・欧米で特許を取得

『避電球(ALB)』は、電極兼支持体の外周に絶縁体を取り付け、 突出部を球状の電極で覆う二重構造により、地表にプラス電荷が増えるほど、 その上部にマイナス電荷を発生させ、落雷を抑えることができる避雷装置です。 国内で3400台以上の設置実績(2020年時)がある従来品「PDCE避雷針」から、 プラス電荷の領域をさらに狭くすることで、“お迎え放電”の防止効果を追求。 電極の強度向上も実現しています。 【特長】 ■建築基準法の受雷部としてご利用いただけます ■電源は必要なし/アースは必要 ■保守の費用も手間もほとんどかからない ■特開2019-175708。米国・欧州特許も取得済 ■フランス規格(NF C17)による放電電圧の試験で性能を実証 避雷球(大):直径200mm/高さ390mm/重量約5.5Kg 避雷球(小):直径120mm/高さ235mm/重量約2.2Kg ※導入についてのご相談はお気軽にどうぞ。MAIL:info@rakurai-yokusei.jp

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

避雷針導入事例集│お客様の声1

参拝客や学園生活、化学調査などでの雷害対策の事例をまとめてご紹介!

当資料では、新型避雷針で落雷被害に立ち向かう方たちの事例を まとめてご紹介しております。 1年半かけ再建した新居にPDCE避雷針を導入いただいた音楽家の方の事例や 未知の物体だったPDCEを果敢に導入していただいた、東本願寺 牛久大仏様 など、計5つの事例について画像を用いて詳しくご紹介。 参考になる一冊ですので、ぜひご一読ください。 【掲載事例】 ■ピアニスト・キーボーディスト・作曲家 様 ■浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺 牛久大仏 様 ■学校法人 晃華学園 様 ■京王電鉄株式会社 様 ■国立研究開発法人 海洋研究開発機構 ちきゅう様 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PDCE避雷針導入事例】滋賀農業公園ブルーメの丘 アルプスジム

アスレチックタワーへの直撃雷の対策として納入!レジャー施設の設置事例をご紹介

滋賀農業公園ブルーメの丘"アルプスジム"へ、「PDCE避雷針」を 導入した事例をご紹介します。 アスレチックタワーへの直撃雷の対策として、当製品を納入させて いただきました。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■導入施設:滋賀農業公園ブルーメの丘 ■目的:アスレチックタワーへの直撃雷の対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PDCE避雷針導入事例】大阪万博記念公園「万博BEAST」

アスレチックタワーへの直撃雷の対策に!当社の避雷針を納入した事例

大阪万博記念公園"万博BEAST(ビースト)"へ、「PDCE避雷針」を 導入した事例をご紹介します。 アスレチックタワーへの直撃雷の対策として、当製品を納入。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■導入施設:大阪万博記念公園 ■目的:アスレチックタワーへの直撃雷の対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録