避雷針 Product List and Ranking from 16 Manufacturers, Suppliers and Companies

Last Updated: Aggregation Period:2025年08月13日~2025年09月09日
This ranking is based on the number of page views on our site.

避雷針 Manufacturer, Suppliers and Company Rankings

Last Updated: Aggregation Period:2025年08月13日~2025年09月09日
This ranking is based on the number of page views on our site.

  1. テルウェル西日本株式会社 大阪府/建物管理  営業部 
  2. 株式会社落雷抑制システムズ 神奈川県/建材・資材・什器メーカー
  3. 株式会社エイトエージェンシー 東京都/その他
  4. 4 JFEコムサービス株式会社 東京都/情報通信業 本社
  5. 5 東栄電業株式会社 【GSユアサ代理店】 【京セラソーラー認定技術代理店】 岐阜県/電気設備工事業

避雷針 Product ranking

Last Updated: Aggregation Period:2025年08月13日~2025年09月09日
This ranking is based on the number of page views on our site.

  1. -雷を呼び込まない避雷針-「PDCE避雷針」 テルウェル西日本株式会社  営業部 
  2. 【PDCE避雷針導入事例】大阪万博記念公園「万博BEAST」 株式会社エイトエージェンシー
  3. 落雷抑制型避雷針『避雷球(ALB)』 株式会社落雷抑制システムズ
  4. 4 まずは呼び込まない ―落雷を抑制する新型避雷針 株式会社落雷抑制システムズ
  5. 5 【PDCE避雷針導入事例】一般船舶 株式会社エイトエージェンシー

避雷針 Product List

16~30 item / All 62 items

Displayed results

避雷針『dinnteco-100plus』

保護範囲に雷を“発生させない”革新的な避雷針!

『dinnteco-100plus』は、落雷の発生自体を抑制することで落雷を 防ぐことができる避雷針です。 雷を落とさないので、雷サージによる電気・電子的被害が一切発生しません。 また、周辺への感電被害や雷サージ被害の発生も一切ありません。 【特長】 ■保護範囲内の電荷を24時間365日、常時ゆっくりと中和し落雷を発生させない ■ビューローベリタス認証取得済、JIS規格・建築基準法に準拠 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

極性反転型避雷針

落として逃がす避雷針より、落とさない避雷針でより良い落雷対策!

『極性反転型避雷針』は、落雷の発生を抑制する避雷針です。 従来の避雷針の先端に絶縁層を設け、上部電極と下部電極に分けた設計。 従来の避雷針の先端に絶縁層を設け上部電極と下部電極に分け、これにより 避雷針の先端で極性の反転が起こり「お迎え放電」を発生させないように しています。 【設置場所の例(一部)】 ■空港施設 ■病院 ■校庭/サッカー・グラウンド ■無線アンテナ ■港湾施設 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

避雷針 風向風見鶏付避雷針

避雷針 風向風見鶏付避雷針

風向風見鶏付避雷針には、風向固定式・風向回転式・方位標示文字があります。尚、風見鶏及び方向標示文字は受雷部ではありません。 【特徴】 ○風向固定式  風見鶏の方向は任意の方角に合わせ、上下四方ボルトにて固定します。 ○風向回転式  回転部はボールベアリングを挿入し、防雨型にしております。 ○方位標示文字  方角に合わせ、四方ボルトにて固定します。 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

★ハンドブック無料進呈中!!『避雷針点検 ハンドブック』 

避雷針点検に関する避雷針の重要性や避雷針対策に関するポイントが掲載された一冊

落雷の怖さは、建築物のほとんどの材質(コンクリート、鉄鋼、石、木など)に損傷を与えることです。 落雷により大電流が流れると高温になり、特に水に濡れていると高温になりやすく、火事の原因となったり、水蒸気爆発を起こしたり、建物の強度を弱くしたりします。 近年の異常気象で落雷が増加傾向であり、高い建物や、寺社、ガスプラントなど、さまざまな建築物が落雷の脅威にさらされています。 避雷針点検に関する避雷針の重要性や避雷針対策に関するポイントなどを紹介しています。

  • 建設会社
  • リフォーム
  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

避雷針へのSPD(避雷器)対策【雷カウンター無料貸出!】

避雷針は直撃雷から建造物を守ります。しかし避雷針では雷サージを防ぐことができません。電気設備の保護にはSPDが必要です!

■避雷針を取り付けていても雷サージは防げません! 避雷針は建物や塔などの高い建物に取り付け、直撃雷から建物と内部の人を保護します。しかし直撃雷による雷サージは避雷針で防ぐことができません。建物内の電子機器を守るためにはSPDが必要です。 ■避雷針に落雷したらどうなる? 避雷針に落雷すると、避雷導線から建物へ雷電流が流れ込みます。建物に流れ込んだ雷電流は雷サージを発生させます。 この雷サージが電源線や通信線などを経由して電子機器に入り込み、故障を引き起こします。 ■避雷針への落雷による、雷サージから守るためには? SPDを取りつけます。SPDとは、雷による電気・電子機器の故障を防ぐための装置です。詳しくは下記リンクへ ■SPDの取付は難しくありません 我々のように電気設備工事の経験が豊富であればSPDの設置は難しくありません。SPDの取り付けで雷サージを保護することができます。 ■お問合せの流れ 「設置したい避雷針の写真」「図面」「ご連絡先(住所、御社名、担当者様、TEL、FAX、mail)」を下記までご連絡下さい。 seikun-info@seikun.co.jp

  • パイプライン工事
  • 建設会社
  • リフォーム

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

ちきゅう(地球深部探査船)/PDCE避雷針 設置例【動画】

地球深部探査船に落雷抑制用避雷針を設置した事例を動画にてご紹介!

当社は、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する地球深部探査船 「ちきゅう」に落雷抑制用避雷針を納入しました。 高さ120mのデリック上に取り付けられたPDCE避雷針は、この船(全長210m)を スッポリと覆うようなバリアを形成し、その範囲内への落雷を防止します。 これにより「ちきゅう」が地球上のいかなる場所で調査を行っている時も 常に落雷から「ちきゅう」を守ります。 【設置例】 ■地球深部探査船「ちきゅう」 ■落雷抑制用避雷針を納入 ■高さ120mのデリック上に設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【資料】避雷針『PDCE』お客様の感想(2018年4月版)

施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例をご紹介!お客様の感想

『PDCE』は、従来の避雷針とは全く反対の発想で、ビルの一番上で 負電極を発生させ、この避雷針からお迎え放電を出さないように することにより落雷を抑制する、雷を落とさない避雷針です。 当資料では、当製品を複数台、複数年、ご利用いただいている お客様からの感想をご紹介しております。 施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例です。 【掲載内容】 ■都内の私鉄沿線での状況 ■小田急電鉄様のご感想 ■放送局での状況 ■富山民放局様のご感想 ■地球深部探査船「ちきゅう」のPDCE大海原での落雷から護っています ■PDCE避雷針は、「建築基準法」に適合する避雷設備です ■保護範囲 使用上の留意点 ※当資料は、ご利用いただいているお客様からの感想をまとめたものですが、  これは今までの結果であり、今後も未来永劫に落雷しないという事では  ありませんが、被害が少なくなっているという事実にご注目ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【技術資料】PDCE避雷針の設置について 設計と取付

PDCEの保護範囲比較など!PDCE避雷針取付施工要領を詳しくご紹介

当資料は、PDCE避雷針の取付施工要領をご紹介しています。 PDCEの保護範囲比較をはじめ、設計段階での必要事項や 地表面粗度区分など、詳しく掲載しています。 PDCE避雷針を取付ける支持管を設計/製作する前に御一読下さい。 【掲載内容(抜粋)】 ■PDCEの保護範囲比較 ■設計段階での必要事項 ■地表面粗度区分 ■設計風速 ■支柱の強度計算 ■支持管の設計例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【PDCE避雷針 採用事例】海の中道海浜公園

国内最大級のアトラクション施設で採用!落雷対策として設置された事例をご紹介

海の中道海浜公園(福岡市)内に2022年にオープンしたアトラクションは、 展望デッキとアスレチックアイテム92種類を兼ね備えた、新体験型の施設です。 こうしたアトラクション施設は、安全管理には万全を期していますが、 自然現象である落雷については無防備にならざるを得ません。 そこで、落雷を抑制する当社の「PDCE避雷針」が採用されました。 当製品は、その他多くの屋外施設での採用実績がございます。 【事例概要】 ■採用場所:海の中道海浜公園内アトラクション施設 ■設置製品:PDCE避雷針 ■効果:落雷を抑制する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_187.png
  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【資料】避雷針の役割

日本国内のインフラを雷撃から護る!雷は何故、避雷針に落ちやすいのかなど掲載

当資料では、落雷対策の代名詞ともなっている「避雷針」の役割について ご紹介しています。 “落雷を招いて何が悪いのか?”をはじめ、“今後の避雷設備の役割”や “雷は何故、避雷針に落ちやすいのか”など掲載。 落雷事故の種類や避雷針の効果などについても詳しく解説しています。 ぜひ、ご一読下さい。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■1.落雷を招いて何が悪いのか? ■2.今後の避雷設備の役割 ■3.雷は何故、避雷針に落ちやすいのか? ■4.直撃雷による事故を減らすには ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【落雷対策に】避雷針

落雷事故は、不可抗力の自然災害ではありません!日本国内で約2000台以上の実績

当社では、落雷をなるべく招かない新方式の「避雷針」を取り扱っています。 地面に誘起された電荷を用いるため、電源が不要。 保守についても、塩類の補給などの費用も手間もかかりません。 鉄道施設をはじめ、日本国内で約2000台以上の実績がある製品です。 豪雨などの極端現象の増加に備えた万全な落雷対策に、ぜひご活用下さい。 【特長】 ■地面に誘起された電荷を用いるため、電源を必要としない ■塩類の補給などの費用や手間がかからない ■耐久力のあるステンレス製 ■日本製で、製品保証は10年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_193.png
  • image_194.png
  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

落雷抑制型避雷針『避雷球(ALB)』

二重構造の立体キャパシタの採用で、落雷の呼び込みを抑制。国内・欧米で特許を取得

『避電球(ALB)』は、電極兼支持体の外周に絶縁体を取り付け、 突出部を球状の電極で覆う二重構造により、地表にプラス電荷が増えるほど、 その上部にマイナス電荷を発生させ、落雷を抑えることができる避雷装置です。 国内で3400台以上の設置実績(2020年時)がある従来品「PDCE避雷針」から、 プラス電荷の領域をさらに狭くすることで、“お迎え放電”の防止効果を追求。 電極の強度向上も実現しています。 【特長】 ■建築基準法の受雷部としてご利用いただけます ■電源は必要なし/アースは必要 ■保守の費用も手間もほとんどかからない ■特開2019-175708。米国・欧州特許も取得済 ■フランス規格(NF C17)による放電電圧の試験で性能を実証 避雷球(大):直径200mm/高さ390mm/重量約5.5Kg 避雷球(小):直径120mm/高さ235mm/重量約2.2Kg ※導入についてのご相談はお気軽にどうぞ。MAIL:info@rakurai-yokusei.jp

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【落雷対策事例:鉄道会社】橋梁上・高架区間での列車への落雷防止

数百台規模でお使いいただいています!鉄道会社の事例をご紹介

PDCEを複数台、複数年、ご利用いただいている某鉄道会社様から いただいた感想をご紹介いたします。 同社では、従来から都心の高架区間を中心に雷害に悩まされていました。 2013年に橋梁上で列車に落雷があり、大きな輸送障害となったことから、 再発防止策としてPDCE避雷針を橋梁上は勿論、高架区間に順次設置。 「それ以降設置区間については、雷害を一切受けることなく今日に至っており 落雷抑制効果を実感しているところです」とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:従来から都心の高架区間を中心に雷害に悩まされていた ■効果:設置区間については、雷害を一切受けることなく今日に至っている ■調査エリア ・中心地点:成城学園前駅[北緯35°38’25"/139°35’57"] ・調査範囲:上記地点を中心とした10km×10km ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【落雷対策事例:放送局】山頂の親局送信所・中継局への落雷防止

施設内で発生する落雷事故が少なくなった事例をご紹介します!

PDCEを複数台、複数年、ご利用いただいている富山民放局様から いただいた感想をご紹介いたします。 同局では、親局送信所や中継局は山頂に設置され、直雷の確率が高く直撃の際 電源系や放送機の故障が頻発しており、被害が出れば雪山を数時間徒歩で 臨局することもあり悩みの種でした。 「試しに4年前から被害が多い沿岸の中継局4局、PDCE避雷針に 交換したところ、一度も落雷被害が発生していない」とのお声を いただいております。 【事例概要】 ■課題:直雷の確率が高く直撃の際電源系や放送機の故障が頻発しており、  被害が出れば雪山を数時間徒歩で臨局することもあった ■効果:4年前から一度も落雷被害が発生していない ■調査エリア ・調査地点:富山県内[北緯36°49’27"/東経137°12’42"] ・調査範囲:上記地点を中心とした60km×60km ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration

【PDCE避雷針導入事例】さがみ湖リゾートプレジャーフレスト

直撃雷の対策として!巨大クライミングアトラクションへの設置事例をご紹介

神奈川県相模原市の遊園地「さがみ湖リゾートプレジャーフレスト」の "マッスルモンスター"へ、「PDCE避雷針」を導入した事例をご紹介します。 標高約370mの山頂エリアに、高さ16mのアスレチックに屋上展望台があり、 スリル満点で、92種類のアスレチックがある一方、最大120名が同時に 楽しめる施設において、直撃雷の対策として当製品を納入。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■導入施設:さがみ湖リゾートプレジャーフレスト(富士急グループ) ■目的:直撃雷の対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

Added to bookmarks

Bookmarks list

Bookmark has been removed

Bookmarks list

You can't add any more bookmarks

By registering as a member, you can increase the number of bookmarks you can save and organize them with labels.

Free membership registration