避雷針×株式会社落雷抑制システムズ - メーカー・企業と製品の一覧

避雷針の製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

まずは呼び込まない ―落雷を抑制する新型避雷針

従来の避雷針と異なる「落雷させない仕組み」で雷害を未然予防。JIS A 4201/JIS Z 9290適合品 ※導入事例集進呈中

◎ただいまPDCE避雷球のメリットを紹介した「マンガ」や「事例資料」を進呈中! <ダウンロード>からご覧ください。 従来の避雷針は、ワザワザ雷を引き付けているため 建物を流れる雷電流による機器故障が発生するリスクがありました。 当社の『PDCE避雷球』は「落雷自体を回避する仕組み」を備えた、 逆転の発想の避雷針です。 雷と同じ電荷を避雷針の上部に集め、 避雷針に雷を誘導する「お迎え放電」を発生させず、落雷を回避。 【東京オリンピックにも100基 -全国に4,000基超の実績】大手鉄道、高速道路、自衛隊、化学コンビナート、データセンター、放送局、携帯基地局、再生可能エネルギーの発電所、消防署、行政防災設備、屋外スポーツ施設、ゴルフ場、寺社仏閣、学校、野外ライブ会場、屋外デジタルサイネージ、マンション、戸建住宅など 【PDCE避雷球の特長】 ■建築基準法の「受雷部」としてご利用いただけます ■従来の突針型避雷針をPDCE避雷球に置き換える形で取付できます ■国内専用工場 -ニーズに応じたオプション対応も迅速に ■万が一直撃雷で破損した場合、設置から10年間まで無償交換

  • 画像差し替え済_0727_rakurai-yokusei_550_550_2062090.jpg
  • 落雷の原理.gif
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

「落雷自体を回避する仕組み」を備えた避雷針 ※実績資料進呈中

「落雷自体を回避する仕組み」を備えた逆転の発想の避雷針で、雷害を未然防止

当社の避雷針「PDCE」は、一般的な「お迎え放電を発生する避雷針」とは異なり、 「落雷自体を回避する仕組み」を備えた避雷針です。 只今、写真付きの事例集と実績資料を進呈しています。 【利用例】 <交通> ◎空港施設(レーダーアンテナ・ILSアンテナ・エプロン照明灯・ハンガー・航空燃料貯蔵施設) ◎港湾施設(ガントリークレーン) ◎鉄道(信号所・変電所・踏切) ◎道路(サービスエリアやパーキングエリアの照明) <建築物> ◎病院 ◎オフィス・ホテル・マンション ◎データセンター ◎工場 ◎ゴルフ場 ◎木造建築 <広い場所> ◎校庭・グラウンド ◎遊園地・野球場 <その他> ◎無線アンテナ(漁業無線・携帯電話基地局・放送局・緊急防災無線) ◎屋外監視カメラ ◎エネルギー・化学工業 ◎船舶 ※<ダウンロード>からご覧ください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】落雷事故を回避するための避雷針<PDCE避雷針>

落雷事故を回避するための避雷針について詳しく解説しています

当資料は、落雷事故を回避するための避雷針<PDCE避雷針>について 掲載しています。 『PDCE』は、一般的な「雷を落として電流を逃がす避雷針」とは異なり、 「落雷自体を回避する仕組み」を備えた、逆転の発想の避雷針です。 避雷針の基礎知識をはじめ、落雷のメカニズムやPDCE避雷針についてなど、 製品技術情報を図表を交えながら詳しく解説しています。 【掲載内容(抜粋)】 ■はじめに ■避雷針とは? ■落雷のメカニズム ■PDCE避雷針 ■工場設備との関連 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PDCE避雷針 事例集】海の120m・陸の120m

建物などの構造物を落雷事故から拠点防衛!当社の製品が採用された事例をご紹介

当資料では、株式会社落雷抑制システムズの『PDCE避雷針』を導入した 事例をご紹介しています。 地球深部探査船“ちきゅう”と茨城県牛久市の“牛久大仏”、海と陸の2か所で の導入概要や効果などを写真を交えご紹介。 当製品は、取り付けた場所への落雷自体を防ぐことが可能となっております。 【掲載内容】 ■海の120m  ・地球深部探査船“ちきゅう” ■陸の120m  ・茨城県牛久市“牛久大仏” ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ちきゅう(地球深部探査船)/PDCE避雷針 設置例【動画】

地球深部探査船に落雷抑制用避雷針を設置した事例を動画にてご紹介!

当社は、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する地球深部探査船 「ちきゅう」に落雷抑制用避雷針を納入しました。 高さ120mのデリック上に取り付けられたPDCE避雷針は、この船(全長210m)を スッポリと覆うようなバリアを形成し、その範囲内への落雷を防止します。 これにより「ちきゅう」が地球上のいかなる場所で調査を行っている時も 常に落雷から「ちきゅう」を守ります。 【設置例】 ■地球深部探査船「ちきゅう」 ■落雷抑制用避雷針を納入 ■高さ120mのデリック上に設置 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】避雷針『PDCE』お客様の感想(2018年4月版)

施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例をご紹介!お客様の感想

『PDCE』は、従来の避雷針とは全く反対の発想で、ビルの一番上で 負電極を発生させ、この避雷針からお迎え放電を出さないように することにより落雷を抑制する、雷を落とさない避雷針です。 当資料では、当製品を複数台、複数年、ご利用いただいている お客様からの感想をご紹介しております。 施設内で発生する落雷事故が少なくなったという事例です。 【掲載内容】 ■都内の私鉄沿線での状況 ■小田急電鉄様のご感想 ■放送局での状況 ■富山民放局様のご感想 ■地球深部探査船「ちきゅう」のPDCE大海原での落雷から護っています ■PDCE避雷針は、「建築基準法」に適合する避雷設備です ■保護範囲 使用上の留意点 ※当資料は、ご利用いただいているお客様からの感想をまとめたものですが、  これは今までの結果であり、今後も未来永劫に落雷しないという事では  ありませんが、被害が少なくなっているという事実にご注目ください。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【技術資料】PDCE避雷針の設置について 設計と取付

PDCEの保護範囲比較など!PDCE避雷針取付施工要領を詳しくご紹介

当資料は、PDCE避雷針の取付施工要領をご紹介しています。 PDCEの保護範囲比較をはじめ、設計段階での必要事項や 地表面粗度区分など、詳しく掲載しています。 PDCE避雷針を取付ける支持管を設計/製作する前に御一読下さい。 【掲載内容(抜粋)】 ■PDCEの保護範囲比較 ■設計段階での必要事項 ■地表面粗度区分 ■設計風速 ■支柱の強度計算 ■支持管の設計例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【PDCE避雷針 採用事例】海の中道海浜公園

国内最大級のアトラクション施設で採用!落雷対策として設置された事例をご紹介

海の中道海浜公園(福岡市)内に2022年にオープンしたアトラクションは、 展望デッキとアスレチックアイテム92種類を兼ね備えた、新体験型の施設です。 こうしたアトラクション施設は、安全管理には万全を期していますが、 自然現象である落雷については無防備にならざるを得ません。 そこで、落雷を抑制する当社の「PDCE避雷針」が採用されました。 当製品は、その他多くの屋外施設での採用実績がございます。 【事例概要】 ■採用場所:海の中道海浜公園内アトラクション施設 ■設置製品:PDCE避雷針 ■効果:落雷を抑制する ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_187.png
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【資料】避雷針の役割

日本国内のインフラを雷撃から護る!雷は何故、避雷針に落ちやすいのかなど掲載

当資料では、落雷対策の代名詞ともなっている「避雷針」の役割について ご紹介しています。 “落雷を招いて何が悪いのか?”をはじめ、“今後の避雷設備の役割”や “雷は何故、避雷針に落ちやすいのか”など掲載。 落雷事故の種類や避雷針の効果などについても詳しく解説しています。 ぜひ、ご一読下さい。 【掲載内容(一部)】 ■はじめに ■1.落雷を招いて何が悪いのか? ■2.今後の避雷設備の役割 ■3.雷は何故、避雷針に落ちやすいのか? ■4.直撃雷による事故を減らすには ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【落雷対策に】避雷針

落雷事故は、不可抗力の自然災害ではありません!日本国内で約2000台以上の実績

当社では、落雷をなるべく招かない新方式の「避雷針」を取り扱っています。 地面に誘起された電荷を用いるため、電源が不要。 保守についても、塩類の補給などの費用も手間もかかりません。 鉄道施設をはじめ、日本国内で約2000台以上の実績がある製品です。 豪雨などの極端現象の増加に備えた万全な落雷対策に、ぜひご活用下さい。 【特長】 ■地面に誘起された電荷を用いるため、電源を必要としない ■塩類の補給などの費用や手間がかからない ■耐久力のあるステンレス製 ■日本製で、製品保証は10年 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image_193.png
  • image_194.png
  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

落雷抑制型避雷針『避雷球(ALB)』

二重構造の立体キャパシタの採用で、落雷の呼び込みを抑制。国内・欧米で特許を取得

『避電球(ALB)』は、電極兼支持体の外周に絶縁体を取り付け、 突出部を球状の電極で覆う二重構造により、地表にプラス電荷が増えるほど、 その上部にマイナス電荷を発生させ、落雷を抑えることができる避雷装置です。 国内で3400台以上の設置実績(2020年時)がある従来品「PDCE避雷針」から、 プラス電荷の領域をさらに狭くすることで、“お迎え放電”の防止効果を追求。 電極の強度向上も実現しています。 【特長】 ■建築基準法の受雷部としてご利用いただけます ■電源は必要なし/アースは必要 ■保守の費用も手間もほとんどかからない ■特開2019-175708。米国・欧州特許も取得済 ■フランス規格(NF C17)による放電電圧の試験で性能を実証 避雷球(大):直径200mm/高さ390mm/重量約5.5Kg 避雷球(小):直径120mm/高さ235mm/重量約2.2Kg ※導入についてのご相談はお気軽にどうぞ。MAIL:info@rakurai-yokusei.jp

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【落雷対策事例:鉄道会社】橋梁上・高架区間での列車への落雷防止

数百台規模でお使いいただいています!鉄道会社の事例をご紹介

PDCEを複数台、複数年、ご利用いただいている某鉄道会社様から いただいた感想をご紹介いたします。 同社では、従来から都心の高架区間を中心に雷害に悩まされていました。 2013年に橋梁上で列車に落雷があり、大きな輸送障害となったことから、 再発防止策としてPDCE避雷針を橋梁上は勿論、高架区間に順次設置。 「それ以降設置区間については、雷害を一切受けることなく今日に至っており 落雷抑制効果を実感しているところです」とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:従来から都心の高架区間を中心に雷害に悩まされていた ■効果:設置区間については、雷害を一切受けることなく今日に至っている ■調査エリア ・中心地点:成城学園前駅[北緯35°38’25"/139°35’57"] ・調査範囲:上記地点を中心とした10km×10km ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【落雷対策事例:放送局】山頂の親局送信所・中継局への落雷防止

施設内で発生する落雷事故が少なくなった事例をご紹介します!

PDCEを複数台、複数年、ご利用いただいている富山民放局様から いただいた感想をご紹介いたします。 同局では、親局送信所や中継局は山頂に設置され、直雷の確率が高く直撃の際 電源系や放送機の故障が頻発しており、被害が出れば雪山を数時間徒歩で 臨局することもあり悩みの種でした。 「試しに4年前から被害が多い沿岸の中継局4局、PDCE避雷針に 交換したところ、一度も落雷被害が発生していない」とのお声を いただいております。 【事例概要】 ■課題:直雷の確率が高く直撃の際電源系や放送機の故障が頻発しており、  被害が出れば雪山を数時間徒歩で臨局することもあった ■効果:4年前から一度も落雷被害が発生していない ■調査エリア ・調査地点:富山県内[北緯36°49’27"/東経137°12’42"] ・調査範囲:上記地点を中心とした60km×60km ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

避雷針導入事例集│お客様の声1

参拝客や学園生活、化学調査などでの雷害対策の事例をまとめてご紹介!

当資料では、新型避雷針で落雷被害に立ち向かう方たちの事例を まとめてご紹介しております。 1年半かけ再建した新居にPDCE避雷針を導入いただいた音楽家の方の事例や 未知の物体だったPDCEを果敢に導入していただいた、東本願寺 牛久大仏様 など、計5つの事例について画像を用いて詳しくご紹介。 参考になる一冊ですので、ぜひご一読ください。 【掲載事例】 ■ピアニスト・キーボーディスト・作曲家 様 ■浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺 牛久大仏 様 ■学校法人 晃華学園 様 ■京王電鉄株式会社 様 ■国立研究開発法人 海洋研究開発機構 ちきゅう様 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 雷保護

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録