既調合モルタルの製品一覧
- 分類:既調合モルタル
31~60 件を表示 / 全 144 件

【サンプル進呈】住宅基礎保護システム『ハウスシューズ シリーズ』-ビルダー必見!1DAY施工可能!-
『ハウスシューズ シリーズ』は、高耐候性、低汚染性、クラック追従性に優れた住宅基礎の保護工法です。 既調合弾性ポリマーセメントモルタルと、水系弾性アクリルシリコン塗料を併用、当社が開発しました。 住宅基礎仕上げで問題になっていた微細なクラックや基礎表面の汚染を防止。 基礎コンクリートの中性化を抑制し、基礎の耐久性を上げることが可能です。 【特長】 ■既調合弾性ポリマーセメントモルタルと、水系弾性アクリルシリコン塗料を併用 ■高耐候性、低汚染性、クラック追従性に優れている ■微細なクラックや基礎表面の汚染を防止 ■基礎コンクリートの中性化を抑制 ■基礎の耐久性を上げることが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
母材アスコン温度が60~80℃であっても確実に空隙に浸透!長期にわたって安定した強度を保ちます
- 既調合モルタル
- モルタル・プラスター材料
工場の床が傷みやすいと悩んでいたところ、ユークリート工法のことを商社担当より聞きつけ採用
- 既調合モルタル
- 改修・補修工法
養生期間の短縮、工期の短縮が可能!土木・建設・左官工事用のセメント・硬化促進防凍材
- コンクリート混和剤
- 既調合モルタル
- セメントモルタル塗り
アルミノシリケート系混和材など特殊混和材の作用により緻密化が図れます!
- モルタル・プラスター材料
- 既調合モルタル

『パネルック』でコンパネ床下地に張り付け
マンション居室のコンパネ床に弾性樹脂モルタル『パネルック』でタイル張り付け。 『日藻プライマー』でコンパネ表面処理後にセメント系のパネルックで大型タイル張り付けができます。 セメント系なので気温やタイルの大きさに応じた軟度調整が可能で施工効率が上がります。 また床暖房パネルの上のコンパネにも施工可能です。
通常モルタル作業の約3倍の作業効率!流動性に優れ、仕上げ鏝等で軽く均すだけで平らな床面に仕上がります
- セメントモルタル塗り
- モルタル・プラスター材料
- 既調合モルタル

アスファルト舗装面へのモルタル施工
倉庫の荷捌き場の古いアスファルト舗装面にモルタル施工するために日藻プライマーを塗布しその後樹脂モルタルを施工。 元々アスファルト舗装面が透けるくらいの薄さの施工のため、凸面はモルタルが摩耗している部分があるが、毎日の大型車、フォークの走行でも浮き、ハガレもなくプライマーの効果、耐久性は充分であると考えられる。 アスファルト舗装面での注意点としては、舗装時の油分がどのくらい残っていてプライマー塗布時にはじかれることがないかを確認する必要があります。

アクリル樹脂系塗料のシーラーとして『日藻プライマー』
改装・改修工事の難接着面の下地処理として使用されることが多い『日藻プライマー』ですが、アクリル樹脂系塗料のシーラーとしてもご使用いただくことも可能です。 現場はブロック基礎の盛り上がってるくらいに白華の付着したコンクリート面をサンダーで除去し、その後『日藻プライマー』でシーラー処理。 アクリル樹脂系塗料で仕上げしたものです。 このように『日藻プライマー』があればウレタン、FRP、エポキシ面といった難接着面から通常の塗料下のシーラー処理まで広い範囲をカバーできます。 またブロックの充填モルタルや目地からの白華を防ぐために白華防止剤の使用もおすすめします。
「FBプロテクト」は2材型・既調合微弾性ポリマーセメントモルタルの、竹屋化学研究所が開発した住宅基礎内側の保護材です。
- 既調合モルタル
- モルタル・プラスター材料
- その他の左官仕上げ剤
住宅基礎仕上げで問題になっていた微細なクラックや基礎表面の汚染を防止し、基礎コンクリートの中性化を抑制して、基礎の耐久性を向上。
- 左官・塗装工事
- モルタル・プラスター材料
- 既調合モルタル
改修工事を支えてきた信頼と実績のポリマーセメント系補修材「セメンテックス工法」建物を中性化・劣化・塩害から守ります。
- 既調合モルタル
- 改修・補修工法
- 防水工事
温度応力が低下し、温度ひび割れを抑制可能!従来比32%のCO2を削減した低炭素セメント材料
- 既調合モルタル
- モルタル・プラスター材料
均一な品質のグラウト打設工事を行うことが可能!圧送性およびセルフレベリング性に優れています
- 既調合モルタル
- モルタル・プラスター材料