Web上でネガティブな情報が発信されてしまったら、当社にお任せください!
当社は、自社が保有する監視ツールを用いて、企業ブランドの保護や 強化を行うサポートを行っております。 顧客のご要望に応じてWeb上の各種メディアから情報を収集、分析し、 好適な形式の報告書としてご提出。 また、場合によっては貴社からネガティブサイトに対して沈静化の 申請を行っていただくことも可能です。 【ソリューション】 ■企業ブランドの保護や強化を行うサポート ■分析の結果と世の中で実際に起っている事例を元に、 当社の担当者が貴社のとるべき対策についてもご提案 ■ネガティブサイトの炎上リスク調査や申請窓口調査、弁護士監修の 申請文を閲覧できるWeb Riskナレッジクラウドをご提供 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【こんなお悩みに】 ■自分の氏名や会社名を検索エンジンで検索したとき、悪評や中傷が 書かれたサイトやSNSアカウントが表示されて不安になった ■自社が設置しているクレーム対応窓口からは報告されていない 顧客の不満や要望を汲み取り、製品やサービスの改善につなげたい ■SNSで自社に関するネガティブな投稿を行っているアカウントについて、 人物像や居住地、価値観などを調査してほしい ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 ■取引実績6,000社以上 ■累計対策サイト20万件以上 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
企業情報
2008年の会社設立以降、累計で取引実績6千社超、対策サイト20万以上にのぼるデジタル(インターネット)を起点とする炎上に関して、デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を展開しています。 2020年1月にはデジタル上の重大な危機、トラブルをめぐる日本初の研究機関「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」を発足、国内外における最新の炎上事例の調査・分析にも乗り出しました。 警察庁からのサイバーパトロール業務受託などにも多数実績があり、上場企業・官公庁から中小企業まで、業種・業界を問わず幅広くサービスを提供中です。