OEM・卸・販売可/貴社で眠っている素材を添付し製品化が可能(竹炭・果物の皮などパウダー状)
<開発理由> 介護施設や医療機関で、乾燥による痒みで知らず知らずに かきむり出血しているのを見てクリーム以外で予防したいと思い作りました。 ■保湿クリームではありません。お風呂場でカラダを洗うついでに保湿ができ楽ちんケアです。 *晴~夏:Dr.ぬかリンでさっと洗うと汗の刺激等によるトラブルが軽減できます。ベタつきのない保湿が人気です。 *秋~冬:季節の変わり目や乾燥する時期には絶対使って欲しいDr.ぬかリン。さっと洗い流すだけでしっとり保湿が可能です。洗顔やボディシャンプーとしても使えます 背中・腰・すね・かかと足など全身の乾燥対策としてご利用ください。乾燥の季節、湯上がりや就寝中、摩擦、加齢、保湿クリームが手放せない方などにおすすめ。 洗顔料、かかとケアにも使えます!ベタベタ、ヌルヌルしないので生活時間帯や性別、年齢問わず使えます! ■使用方法はとても簡単! ぬかリン粉末を手の平にとり、水またはぬるま湯で溶かします・乾燥が気になる部位に、手の平にある溶かしたぬかリンを肌にあてのばします・のばした後は水(お湯)で流し、タオル等で軽く拭き取ってください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■弊社NB製品容量:50g入 そのままラベルシール違いのOEM、Dr、ぬかリンのベースを活用して、貴社でお持ちの素材を追加、ご当地の素材などパウダー状(水分がない状態)であれば添付することができます(sdgs製品として) 容量の変更、オリジナルボトル、ラベルシールなどご相談に応じます ■洗顔料、クレンジング、Drぬかリンのように乾燥対策等の目的で使用可能 ■乾燥対策の場合 少量でOK。すぐに体感!できます。入浴時などに「耳かき1~2杯」を水(お湯)で溶いて肌に滑らしてください。軽く洗いながすだけでしっとり感が体感できます。 *溶かしてもツブツブが残りますがこれは麦フスマです。そのままご使用ください。体格や保湿の具合で量は調整してください。 1回でしっとり感を感じます。継続することでさらに乾燥を予防できます
価格情報
Dr.ぬかリンと同じボトルの場合、OEMは200本から承ります(200~1000本まで同じ価格) その他、ふりかけ容器や形違いなどご相談に応じます。 容器支給もOK(200本から製造可)
価格帯
~ 1万円
納期
※約30~40営業日。数量により異なります
用途/実績例
■フットケアに・フットケアを実施する病院やサロン 1,かゆくてかきむしる前に日頃のケアやフットケアの最後にDr.ぬかリンで仕上げ。 来られた時はボリボリ搔いておられました。乾燥肌で靴下のゴムがイヤだそうです。ただ高齢者のため、言葉で説明できないので放置されていました。出血時は使用できませんが、フットケアの時にぬかリンで洗ってみるときれいに なってきます。 2,高齢者男性(80代) かかとのガサガサ対策に活用。靴下の繊維がひっかかったり、素足の時は絨毯にかかとのガサガサがひっかかったりしてそのたびに痛い思いをしていたそうです。Dr.ぬかリンでさっと洗い流すと一回でささくれがなくなりました。ベタつきがないのですぐに歩けます。特に冬場に良いです。 3,中年男性 かかとのガサガサ対策に使用。歩くたびに痛いのでクリームを塗っておられましたがヌルツキがイヤなのですぐにやめられます。ドクターぬかリンで洗うとすぐにガサガサがなくなりました。
詳細情報
-
ボディタオルにぬかリンを振りかけ、石鹸と一緒にいつもの方法で体を洗うと石鹸の突っ張りがなくなりしっとりと洗い上がります。 ぬかリンであらいながすのが面倒な方はカラダを洗うときに一緒に利用してみて下さい。
-
ほんの少量を水にといて乾燥した部位に滑らせるとしっとりします。滑らせた後はさっとお湯で洗い流して下さい。 洗顔、クレンジングの代わりにもなります
-
乾燥で搔いてしまう方に。かく前(血が出る前)に日頃からぬかリンでケアをしているとしっとり感がでるのでかかなくなります
-
かきむしって出血する前に予防できます。
-
フットケアサロン、施設等では足浴時にぬかリンでさっと洗い流すだけでしっとりします。
-
洗剤で手荒れする方、ひどくなるまえにケアしましょう。顔、手、カラダ、足どこでも使用できます
-
Dr.ぬかリンをベースに竹炭パウダーを添付しました。竹炭パウダーの吸着力 、消臭などが効果を発揮します。 いろいろな素材で商品展開が可能です
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
当社は、医療(臨床アロマ)の実績をもとに、「香り」を使って人々の健康を応援する企業です。 病院・薬局・介護施設等への、臨床・メディカルアロマの導入サポートや 香りのエビデンス構築、「香りを貼る新しいアロマ活用法・アロマシール」を代表とする様々な香り商品の企画・製造・販売を行っています。 香りに関するサービスやOEMなど、まずはお気軽にお問い合わせください。 <サービスと製造> *医療機関・介護施設等への臨床アロマ導入コンサルティング *香りや資材の研究 *香りを使った商品(アロマシール、アロマスプレー、各香料や精油など)のOEM *香りのセミナー(認知症や更年期障害などの体や心への香りの活用方法を医療機関や介護での使用例をあげてセミナー等を実施)