本物を"体感"しなければ事故は無くならない。「交通事故の怖さ」を追体験
『Dri-VR』は、2016年からVRの研究を行っていた当社が企画・販売を 行っている安全教育VRコンテンツです。 「どうすれば凄惨な交通事故は無くなるのか…」をコンセプトに "脱ワースト"を掲げる愛知県の会社が日本交通安全教育普及協会の 全面協力・監修を受け制作しています。 VRを使用し実際に起こりやすい事故のシチュエーションを体験する事で 実際の運転でも注意深く運転できるように学習できます。 【導入のメリット】 ■CGではない実写映像の臨場感 ■簡単モニター出力 ■オリジナル映像製作 ■新コンテンツの販売 ■既存のVRに無かった装着感 ■場所を選ばない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【安全教育コンテンツラインアップ】 ■交通安全コンテンツ(企業・行政向け) ・自動車事故編(通常版・特別版)/自転車事故編/駐車場事故編/あおり運転編/交差点事故編 ■交通安全コンテンツ(警察・学校向け) ・アナタは車からどう見えている? ■物流系コンテンツ(トラック・フォークリフト) ・トラック・トレーラー編/フォークリフト編/トラック・トレーラー編 PC教育版 ■KYTコンテンツ(危険予測トレーニング) ・KYT転倒災害編/KYT落下事故編/現場対応VRコンテンツ(オリジナル) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、プロデュース、制作ディレクション、企画・仕様書作成、映像制作を 展開している会社です。 世界の人々に喜びと楽しみの「雷撃」を与える、そんなモノ作りを 名古屋から発信中。 プロデュースから映像制作まで一貫して請け負うことが可能。様々な業界の プロがお客様をサポートいたします。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。