複雑部位にも容易に対応!火気の使用が少なく、アスファルトの臭いなどが少ない工法
『アスファルト環境対応型防水改修工法』は、常温アスファルト防水による 改修工法です。 下地となる既存防水を生かし更に長期間建物を守る防水層を形成。 改質アスファルトを主体とした塗膜材とシート類が複合された仕様のため、 耐久性に優れています。 また、立上りを非去工法や塗膜にすることも可能で、改修現場につきものの 複雑部位にも容易に対応できます。 【特長】 ■耐久性に優れている ■火気の使用が少なく、アスファルトの臭いなどが少ない ■既存の防水層を生かし、更に長期間使用可能な防水層を構成する工法を用意 ■改修工法は、2種類のアスファルト防水工法とアスファルト系塗膜防水 「アスコート」を組み合わせている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な改修方法】 ■RFコート常温工法 ■RF常温粘着工法 ■立上り・架台廻り工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大正11年(1922年)創業以来、アスファルト防水の草分けとして100年以上にわたり皆様のご愛顧をいただき、「マルエス」「カッパ」ブランドで親しまれてまいりました。 再生紙を生産し、ルーフィング材の原紙として利用してきました。 「リサイクル原紙」からルーフィングまでの一貫した生産体制を維持しております。 長きにわたり総合防水メーカーとして建設業界にもご信頼を頂き、共に歩んでまいりました。