ラドコン防水改修工事専用に開発したコンクリート下地活性剤を使用!
当社で取り扱う、『ラドコン防水改修工法』をご紹介します。 「ラドコンベース」および「ラドコン7」を電動スプレーで 均一に塗布。塗布後は乾燥養生を行います。 施工部位にひび割れ等が発生している場合、電動スプレーの ノズル尖端でひび割れ内部まで噴霧し、浸透するように施工 してください。 【特長】 ■冬期躯体温度が5℃以下の場合、ラドコンベースを保湿してから施工 ■散水処理は電動スプレーで施工面に水を塗布 ■1回の散水量はラドコン7塗布量と同等 ■輪染み、白色結晶が施工面に発生した場合、ワイヤブラシ等で除去 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【手順】 1.施工前に施工箇所に付着しているレイタンス・粉塵等を高圧洗浄除去 2.ラドコンベースは施工面に電動スプレーで均一に塗布 3.ラドコンベース塗布後、乾燥養生を実行(1日程度) 4.乾燥養生後、ラドコン7を電動スプレーで均一に塗布 5.ラドコン7塗布後、乾燥養生を実行(ベタツキが無い程度) 6.乾燥養生後、散水処理を実行 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【例】 ■車路改修工法 ■防水層撤去改修工法 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、建物漏水調査、ラドコン防水、一般防水、 止水工事などを行っている企業です。 ラドコン7を使用した防水工事、過去の調査で特定できなかった 雨水の浸入経路を特定したいなど、ご要望がございましたら、 お気軽にご相談ください。