【WEBセミナーLIVE配信/アステック技術セミナー】
◆開 催◆ 1月20日(金)13:00~15:00(LIVE配信) 1月26日(木)13:00~15:00(録画配信) 2回のセミナー内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。 ◆対 象◆ 部門責任者、技術スタッフの方 ◆受講料◆ 10,000円/1名(消費税込) ◆講 師◆ 株式会社アステックコンサルティング コンサルタント 河口 憲司 ◆プログラム◆ 1) 設備保全の基礎知識(目的と手段の整理) 2) 設備保全の問題点 3) 工程の流れを止めない視点 4) 設備分類による保全方法 5) 予防保全活動・事後保全活動の進め方 6) 設備保全の管理体制 ◆申込方法◆ 弊社ホームページからお申込みください。 https://www.ast-c.co.jp/seminar/technology.html
この製品へのお問い合わせ
基本情報
FA化やDX化が進み設備メンテナンスのレベルが上がる一方で、慢性的なトラブルを抱えながら懸命に生産性を維持している例が多く見られます。設備の可動性を高め品質・コスト・納期といった競争力を維持・向上させるには、基礎的な知見に裏付けされた管理体系が必要です。本セミナーでは、設備保全に関する基礎知識を学び、実際の事例を交え、設備トラブルを防止するためにどのように保全活動を実施していくのかについて解説をいたします。
価格帯
~ 1万円
納期
用途/実績例
このような職場におすすめです! ・ 設備の可動率が上がらず生産に支障をきたしている ・ 慢性的な設備トラブルで生産の混乱が常態化している ・ 設備保全の効果が見えずモチベーションが上がらない ・ 事後保全の取り組みが多く、もぐら叩きの対策になっている ・ 保全業務が場当たり的・属人的な対応に終始している
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は2001年創業で製造業の収益改善、生産性向上、リードタイム短縮、在庫削減 DXシステム導入等の改善活動を支援する実践コンサルティングを行っております。 独自の生産管理手法である“一気通貫生産方式”を基軸として、 「現場改善」から「仕組み改善」そして「生産革新」へと、企業様それぞれの経営課題に向き合った 個別のオリジナルプログラムを作成して適切なソリューションを提供します。 解決すべき課題が発生しましたら、お気軽にお問い合わせください。 必ず貴社が満足するソリューションを提供します。 【アステックコンサルティング HP】 https://www.ast-c.co.jp/