各場面でのコミュニケーション力を向上させる全社員向けの研修です!
当社では、安全配慮義務や不調者対応等のコンプライアンスに関する知識 だけではなく不調者を出しにくいストレスマネジメントの方法についても 解説を行う管理者向けの『メンタルヘルス研修』を提供しております。 メンタルヘルスケアと職場の生産性は不可分な関係にあります。 特に、管理監督者にとって負担になりにくいことに配慮した対策、 職場で活用しやすく且つ具体的な方法を伝授いたします。 【ポイント・効果】 ■講義だけではなくグループワークや事例検討を組み合わせ、 知識学習を現場に活用しやすくなるよう工夫 ■現実的に可能で効果的なメンタルヘルス対策を現場の事例を交えて伝える ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【標準研修スケジュール例(半日間モデル)】 ■オリエンテーション ■安全配慮義務とラインによるケア ・現代における様々な心の病の特徴 ・早期発見のチェックポイント ■不調者の早期発見と主な対処法 ・主なメンタルヘルス関連疾患 ・メンタル不調が疑われる場合の対応 <グループワーク> ・産業医や医療機関医師への受診、連携について ・休・復職支援のポイント など ■管理監督者に求められる役割・能力 ・心理的安全性の確保と生産性の向上 ・部下からの相談への対応(対応の基本、相談される上司となるコツ) ・職場環境の把握と改善 ・職場環境の改善事例の紹介 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社では、長年にわたり能力開発、研修、職場改革プロジェクト、 対話の場づくりを実施しております。 クリエイティブ・ナレッジ、コラボレーション、コミュニケーションの 3つの"C"を高める多彩なプログラムにより、様々な課題解決をサポートして参ります。 まずはお気軽にお問い合わせください。