スラスト力の検討を行い、滑動に対する検討、浮上に対する検討、沈下に対する検討を行います
『スラストブロックの設計』は、土地改良事業計画設計基準及び運用・ 解説 設計「パイプライン」などに基づいて、とう性管、不とう性管を 対象として屈曲部、分岐部、T字管、片落ち部、弁栓部、鉛直Sベンド管に 対してスラスト力の検討を行い、対策工の要否を判定する土木設計ソフトです。 またスラストブロックの設計として、滑動に対する検討、浮上に対する 検討、沈下に対する検討を行います。 【特長】 ■対策工の要否を判定 ■管のデータは管種ごとに追加、編集が可能 ■「一体化長の計算」の入力データファイルも読み込み可能 ■ サブスクリプションをご契約のユーザー様は出力帳票をMicrosoft Word、 Microsoft Excel、PDF、HTML、Docuworksのファイルへ変換できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【対応管種】 ■不とう性管 ・遠心力鉄筋コンクリート管 ・コア式プレストレスコンクリート管 ■とう性管 ・ダクタイル鋳鉄管 ・鋼管 ・硬質ポリ塩化ビニル管 ・ポリエチレン管 ・ガラス繊維強化ポリエチレン管 ・強化プラスティック複合管 【適用基準・参考文献】 ■土地改良事業計画設計基準及び運用・解説 設計 パイプライン 令和3年6月 (農林水産省農村振興局整備部設計課) ■水道施設設計指針 2012 平成24年3月 (日本水道協会) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、土木設計ソフトの開発・販売で土木設計業者様に 広くご利用頂いております。 擁壁、斜面、仮設、橋梁、積算などお客様の業務をトータルでサポートします。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。