周辺地盤の簡易沈下予測計算を行うことが可能!支保工、覆工桁などの各設計も行うことができます
『土留め工の設計システム』は、“道路土工 仮設構造物工指針 日本道路協会”などに基づき、慣用法による切梁式、自立式の “土留め工の設計”“土留め・締切工の設計”及び“矢板建込の設計”を 行うことができます。 慣用法は、小中規模(掘削深さ10m程度まで)の仮設土留めを対象とした 設計方法。 支保工、中間杭、土留め壁支持力、覆工桁の各設計も行うことができ、 周辺地盤の簡易沈下予測計算を行うことが可能です。 【特長】 ■“道路土工 仮設構造物工指針 日本道路協会”などに基づいている ■慣用法による切梁式、自立式の“土留め工の設計”“土留め・締切工の設計” 及び“矢板建込の設計”を行うことができる ■支保工、中間杭、土留め壁支持力、覆工桁の各設計も行うことができる ■周辺地盤の簡易沈下予測計算を行うことが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【パフォーマンス】 ■土留め工の設計 ■土留め・締切工の設計 ■支保工の設計 ■中間杭の設計 ■土留め壁支持力 ■覆工桁の設計 ■沈下予測 ■矢板建込の設計 ■アンカーの設計 【適用基準】 ■道路土工 仮設構造物工指針 平成11年3月 (日本道路協会) ■仮設計画ガイドブック(I) 平成23年3月 (全日本建設技術協会) ■共同溝設計指針 昭和61年3月 (日本道路協会) ■設計要領 第二集 平成28年8月 (東・中・西日本高速道路) ■仮設構造物設計要領 平成31年3月 (首都高速道路) ■トンネル標準示方書[共通編]・同解説/[開削工法編]・同解説 2016年制定 (土木学会) ■山留め設計指針 平成29年11月 (日本建築学会) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
2・3日
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、土木設計ソフトの開発・販売で土木設計業者様に 広くご利用頂いております。 擁壁、斜面、仮設、橋梁、積算などお客様の業務をトータルでサポートします。 ご要望の際はお気軽に、お問い合わせください。