雑草が自ら成長を止める次世代ブロック!!
「防草ブロック」は、植物の成長メカニズム(屈性)に着目し、長年の実証研究から得たエビデンスを基に開発され、植物が成長する上で必要な大気・水・光・土壌・気温の5つの条件を満たしていても、雑草が自ら成長を抑制する構造となっています。 また、日本を代表する大学や研究機関、国土と環境分野の多くの有識者より環境技術・製品として唯一評価されている道路コンクリート二次製品です。 歩車道境界ブロック、L型側溝などに採用しております。 【特長】 ■草刈りで発生する1000mあたり約2.3tのCO2を削減。(NETIS新技術登録[従来防草対策工事]労務費より換算) ■防草を目的とした製品や技術、農薬、忌避剤が不要となり、人と環境に安心。 ■舗装材の目地が剥離しても防草効果が継続(施工経過観察を含め実証研究によって確認)。 ■従来の防草対策・製品が不要となり、人と時間と予算を軽減できます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
防草ブロック、防草タイプ製品 ■片面歩車道境界 ■両面歩車道境界 ■ベース付片面歩車道境界 ■ベース付両面歩車道境界 ■L形側溝 ■基礎付センターブロック ※詳しくはPDFカタログをダウンロード、またはお気軽にお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------ 【坂内セメント工業所 公式サイト】 各種製品カタログ、CAD図をダウンロードできます。 https://www.bannai-cement.co.jp/ ------------------------------------------
価格帯
納期
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
【施工実績数】※令和2年3月31日現在 ■工事総延長 449km ■国交省 315件 ■都道府県 861件 ■市町村・民間 621件 防草効果が評価され、施工件数は年々伸びております。 【施工実績】 ・令和 2年 3月 須賀川土木事務所 中野須賀川道路橋梁整備工事(歩道) ・令和 2年 3月 平泉町役場 町道宿1号線道路改良工事 ・令和元年 7月 矢巾町役場 町道中央1号線道路改良その2工事 ・平成31年 2月 宇都宮国道事務所 新4号向坪地区改良工事 ・平成30年10月 仙台市 秋保温泉愛子線交差点改良工事 ・平成29年 7月 NEXCOメンテナンス東北 九戸インター及び一戸インター工事 ・平成27年 8月 NEXCOメンテナンス東北 八戸管内道路保全工事 ・平成26年11月 郡山国道事務所 須賀川市4号交差点改良工事 ・平成24年10月 宇都宮国道事務所 4号氏家矢板BP片岡地区舗装工事 ・平成16年 1月 名古屋国道事務所 国道23号南区環境歩道整備工事 ※一部抜粋、敬称略 ※詳しくはPDFカタログをダウンロード、またはお気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(5)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
坂内セメント工業所は、農業土木のコンクリート二次製品をはじめ、道路用製品、下水道用マンホール等を主力製品としてまいりました。 ニーズの多様化により、高機能環境保全型ブロックなど、景観・植生を助け、自然との調和を考慮した製品の製造販売にも至りました。 よりご満足いただける高品質な製品を迅速にお届けするため、お客様の声に耳を傾け日々技術の研鑽を重ねております。 【所在地】 ◆本社・本社工場/福島県河沼郡 ◆支社・原町工場/福島県南相馬市 ◆岩手営業所・北上工場/岩手県北上市 ◆仙台営業所/宮城県仙台市 ◆北関東営業所/栃木県那須塩原市 ------------------------------------------ 【公式サイト】 各種製品カタログ、CAD図をダウンロードできます。 https://www.bannai-cement.co.jp/ ------------------------------------------