コードの長さをオーダーできる裸電球照明。金属素材のソケットだけを集めたシリーズです。
★さまざまな素材が織りなす色合い ・亜鉛:微かにムラがあるシルバーカラー。 ・アルミ:亜鉛よりも肌理が細かい上品なシルバーカラー。 ・鉄:渋く黒ずんだ色。 ・鉄サビ:鉄サビ独特の佇まい。 ・真鍮:銅と亜鉛の合金。落ち着いたゴールドカラー。 ・青銅緑青:青銅独特の緑青。鎌倉大仏や自由の女神も、青銅に緑青が生じた例です。 ・青銅:銅を主成分に錫を含む合金。青銅といえば10円玉。こちらの方が銅混入率はやや低いですが、10円玉同様に経年劣化による緑青をふきます。 ・真鍮緑青:真鍮独特の緑青。青銅緑青に比べ、渋みのあるグリーン。 ★古びた味わいが魅力 鉄・亜鉛・アルミ・真鍮・青銅、いずれも、使うほどに色味が深まり変化していきますが。鉄サビ・真鍮緑青・青銅緑青は、届いた瞬間から古びた味わいがあります
この製品へのお問い合わせ
基本情報
★瀬戸内の町工場で製造。大量生産品にはない味わい アルミソケットは倉敷市内の鋳造工場、真鍮/青銅ソケットは広島県福山市にある産廃の町、箕沖町の合金工場で作られています。 鉄・アルミ・真鍮・青銅は、型に砂を入れ液体金属を注入成型、脱型し製品ができます。ストレスのかかる部所のバリ取りは施していますが、ソケット下部の外側バリは残してあります。バリを残すことにより、型からもぎたての新鮮さを表現しました。 亜鉛は、鉄ソケットをどろどろに溶かした亜鉛の中に浸けてメッキします。ドブンッと浸けるのでどぶづけといいます。電気メッキの様に均一ではなく職人の手作業なのでムラなどができます。こちらは、福山市の鞆の浦にあるどぶづけ工場で作業されています。
価格帯
納期
用途/実績例
リフォーム・リノベーション ※詳しくはカタログでご確認下さい。
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(14)
企業情報
「建設プロユーザーの皆さまのもっと近くに」 取引メーカー6,700社以上、取り扱い商品400万点以上の渡辺パイプが運営する建設プロのためのECサイト。 新築・リフォーム・リノベーションに必要なあらゆる資材を揃えられるサイトを目指しています。 初回にプロユーザー登録して頂きますと、プロ割が適用されたプロ価格にて商品をご購入頂けます。 お客さまに対して、 「ワンストップ、ジャスト・イン・タイム」 のご提案や納材のための出店やネットワークづくりを心掛けて来た私たちですが、この機会に建設プロの皆さまのもっと近くに届くサービスをご提供出来たらと思います。 ワーキングウェア、ネジ・ビス・釘、副資材、工具など 「ワタパイでそんなモノも取れたんだ!」 と言って頂けるような商品ラインナップを目指して精進してまいりたいと思います。 取扱いメーカー一部抜粋 ・マキタ ・バートル ・アシックス ・プーマ ・マツ六 ・タナカ ・エムエフ ・ケイ・マック ・ティ・カトウ ・城東テクノ ・大建工業 ・タカギ ・三栄水栓 ・TOTO ・LIXIL