「ライジングW」の準備工から造成終了までの施工手順を詳しくご紹介!
「ライジングW」の施工手順をご紹介します。 準備工では、施工機の施工時及び移動時の安定を図るため、敷き鉄板の 敷設・表層地盤改良などの養生、芯出し・マーキング、計量装置の 点検・キャリブレーション、固化材の状態の確認等を行います。 【施工手順】 ■1.準備工 ■2.位置決め ■3.掘削開始 ■4.掘削深度の確認 ■5.改良対象土および固化材スラリー投入 ■6.撹拌 ■7.繰り返し ■8.撹拌・造成終了 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【「ライジングW工法」とは】 あらかじめ掘削した土を掘削部に投入し、 独自に開発した撹拌バケットを用いて土とスラリー(W工法)または 土と固化材(D工法)を撹拌混合することで、均質性の高いブロック状の 改良体を構築する地盤改良工法です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
山下工業株式会社は、瑕疵保証制度の適応に必要となる地盤調査の受付から、 地盤改良・地盤補強工事完了までをスムーズな流れにのせ、地盤保証というプラスαの信頼の部分も担当します。 ■「瑕疵保証」とは 瑕疵保証とは「瑕疵が見つかった際それによって生じた損失を補填する」と約束しておくことです。 瑕疵保証がなされた場合、住宅の構造耐力上の主要な部分に「瑕疵」が判明し、補修等を行った場合には保険金が支払われます。 瑕疵保証を履行するための保険に申し込む場合、地盤調査が必要です。 弊社では、瑕疵保証に必要な地盤調査一式・地盤改良などのご提案から実際の工事の実施まで行っております。 ※地盤調査で得たデータを元に、さまざまな地盤の特徴を考えながら、培った経験を活かし好適な地盤補強・改良工事をご提案いたします。 ※住宅瑕疵保証や地盤調査に関して「どうすればいいのか?」という工務店・不動産会社などの住宅供給業者の方、お気軽にお問い合せ下さい。