ため池の水位低下・決壊防止に燃料費ゼロ、人力運搬可能なサイフォン排水装置を開発!サイフォンの原理による排水を簡単に起動可能!
ため池などの高低差のある場所において、水位の低下のための排水をサクションホースと専用部材を用いて容易に起動させ、排水を実施する装置です。サイフォンの原理による排水のため、燃料費がほぼゼロになります。燃料費について、大幅なコストダウンが可能であり、また、燃料の給油手間も軽減が可能です。φ100mmの装置は、人力運搬が可能であり、重機が侵入できない場所でも設置が可能です。 高低差があればあるほど、排水量が増し、実績では、φ100mmの装置で毎分2m3以上の排水を記録しております。これは、従来のφ150mmの水中ポンプを用いて動力で排水している排水量とほぼ同等の数値です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
サイフォンの原理による排水のため、ため池の水位に大して、排水口の設置位置が低いことが条件となります。 また、ため池の水位にたいして、配管の最頂部となる堤体の天端高が7m以下であることも条件です。 配管の延長や、ため池の水位高とサイフォン排水の吐き出し口となる位置高の落差によって排出量が変動しますが、おおよその目安として、落差は4m以上あることが望ましいです。 装置の設置は設置場所の条件にもよりますが、配管延長100mの場合、5人1班で半日ほどで設置が可能です。 専用接続金具付きのサクションホースはお買い上げ、その他の専用部材についてはレンタルとなります。お見積もりなどついては、お気軽にお問い合わせください。 サイフォンの起動にあたり、最初の数分間、水中ポンプ、発電機等を用います。発電機や水中ポンプについてはご用意をお願い申し上げます。
価格情報
数量、配管延長によって価格が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
納期
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
・工事現場付近の料亭の生けすにサイフォン排水によって新鮮な谷水を供給。約7ヶ月間、燃料を使用せず供給を行い大幅なコストダウンを実現した。 ・三重県のため池での工事において、ため池の水位低下のため本装置を採用。現場は重機の侵入できない現場のため、小型の不正地運搬車および人力にて資材を運搬し、設置をおこなった。現場条件がサイフォンの排水にとって好条件だったため、配管延長100m、落差11mで毎分2.1m3の排水を計測、水位低下を低コストで実施した。 ・京都府のため池にて水位低下のため本装置を採用。小型バックホウと人力にて設置を実施した。配管延長80m、落差10mで毎分1.7m3の排水を実施し、水位低下を低コストで実施した。
詳細情報
-
資材運搬状況 大型の重機が侵入できない場所でも、小型の不正地運搬車および人力運搬がk農です。
-
人力運搬・設置状況 専用部材付のサクションホースを設置している状況です。
-
ため池設置状況 ため池にサイフォン吸水管を設置している状況です。
-
排水状況 本現場では、落差11m、配管延長100mで毎分2.1m3の排水が確認されました。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
山辰組は多くの皆様のご理解とご指導に支えられ、「創意・工夫・たゆまぬ努力」を企業理念とし、会社の発展と併せて地域社会への貢献に取り組んでいます。自然を相手とする土木工事に携わることで、自然環境に配慮した工事のあり方を考え、そこから多くの事を学び、数多くの建設業者の中でも「ひと味ちがう企業づくり」を目指します。1991年に新設した環境事業部で、「建設業ならではの自然環境保全活動」を開始し、河川環境を保全する自然石ブロック・シリーズや、設置する場所に応じた各種魚道シリーズ、電気を使わないで稼働する水中ポンプ「ハイブリッド・エコポンプ」など、多くの環境製品を開発・提案し、環境に優しい工法の普及と啓豪に取り組んできました。おかげさまで数多くの工事にご採用いただき、環境保全の一助となっていることに感謝しています。山辰組は今後も建設業を通して、「ふるさとの自然環境に捧げる提案」に取り組み、地球環境保全に貢献できるようチャレンジを続けていきます。