高耐力マイクロパイル工法のことならお任せ下さい。
高耐力マイクロパイル工法は、ケーシングと呼ばれる、地山に孔を開けるための高耐力の鋼管をそのまま地中に残し杭とし、橋や建物の基礎を支えたり、自然斜面や地山が崩壊するのを防ぐための補強工法です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○高耐力マイクロパイルには高強度の鋼管を使用するので、小さな径でも大きな支持力が得られます。 ○この支持力は押し込み、引き抜き、両方に効果があるので、単杭や群杭として、 構造物の耐震補強や地すべり防止など、幅広い用途に用いることができます。 ○鋼管の中に充填するモルタルは、固まる際にわずかに膨張するように配合されているので、 杭先端で地山との密着が改善され、補強効果をより高めることができます。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードして下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
詳しくはお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
補強土とは、土を垂直に高く盛ったり、土を削った際に崩れてこないようにする技術のこと。 狭く、地震の多い日本では欠くことのできない技術です。 ヒロセ補強土株式会社では、これら工法による土木建設コンサルタント業も行っています。