高品質な土壌を提供!現地土を再利用する既存グラウンド改良工法
『エコクレイリサイクル工法』とは、現地土と「エコクレイ」または 「エコクレイTS」を現場にて混合し、既存グラウンドを改良する工法です。 本技術はグラウンド用土壌について現地土(既存グラウンドの土)と リサイクル材、多孔質材等を有効利用するリサイクル工法。 従来は天然土で対応していましたが、本技術の活用により、 高品質な土壌を提供でき、埋立地の延命、新規発掘の削減が期待できます。 【特長】 ■安定品質の提供が可能 ■透水性が天然土より良好、かつ十分な密度を確保できる ■保水性が高く砂埃が立ちにくい ■現地土の再利用が可能で、残土処分費・運搬費削減可能 ■国土交通省新技術NETIS(KK-100044-A) 【主な対応地域】 関西 :京都府・滋賀県・奈良県・大阪府 関東 :東京都・千葉県・神奈川県 その他:岐阜県・山梨県・愛知県 【対応想定規模】 1,500m2以上(土量の場合は7m3以上) 詳しくはお気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【施工方法】 ■1.現地土鋤取・集積 ■2.基盤整正 ■3.現地土篩(ふるい) ■4.エコクレイ素地投入 ■5.現地土とエコクレイ素地混合(2種混合練り) ■6.エコクレイ混合土完成 ■7.エコクレイ混合土敷均し ■8.転圧 ■9.表面処理(スポーツ用バインダー散布) ■10.完成 ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
【適用範囲】 ■全国の既設グラウンド ※運搬費用は地域によって変動 ■300m2以上(特殊プラント設置面積)の面積がある施工現場 他 ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
弊社は1984年にスポーツ施設建設の専門業者として創業以来、30年以上にわたり地域に密着するなか、学校の運動場から競技場まで数多くの施設建設・保守に取り組んでまいりました。 昨今、様々な環境問題が取り上げられるなか、現在まで培ってきた専門業者としての豊富なノウハウと知識、確かな技術という財産をもとに、この度、新たな資源を利用しないリサイクル原料のみで出来た資源循環型の土「エコクレイ」を開発しました。 今後も「スポーツと環境と健康」をテーマに、環境への負荷をかけない循環型社会の形成に寄与できるよう、常に新しい価値を創造していきます。 【事業案内】 1.体育施設の設計及び施工 2.遊戯施設の設計及び施工 3.土木工事の請負業 4.建築工事の請負業 5.造園工事の請負業 6.体育施設用具・遊戯施設用具・造園及び園芸用品の製作並びに販売 7.日本競走馬に関する業務