ダクト保温材補修―事前調査の徹底で工期短縮!
製紙工場様で、震災の影響により排気ダクトの保温材に損傷が発生しました。 ISO監査、ユーザー様工場見学が予定されており、それまでに早急に修繕したいとご相談いただきました。 問題点 1. 古い設備で図面や仕様書が現存していないため、現場採寸し、補修しなければならない。 2. 工事の完成ご希望日まで10日程度しか日程がない。 3. 周辺のラインと調和するように、仕上げる必要がある。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
今までの工事経験から、震災の影響で内部ダクトも損傷している可能性が高いと判断し、外皮の保温材修繕だけでなく、ダクト本体の修繕、補強を前提に事前確認を行いました。 時間との勝負でしたので、ご相談いただいた当日に、保温材だけでなく、ダクト補強に必要な部材の在庫確保を行いました。 ポイント 1. 長損傷した既設保温材を撤去したところ、ダクトフランジ接続部が完全に分離していた。(フランジボルト損傷) 2.あらかじめ想定していた為、直ちに現合(現場で採寸し、製作)で相フランジ、補強用チャンネルを製作。 3.既存のフランジ接続ボルトのサイズが小さく、耐荷重が足りないため、適正なボルトにあわせて変更、チャンネル、相フランジと共締めすることで接続部の強度向上を図る。 4.既設の構造は、ダクト本体+グラスウール+アルミガラスクロス+化粧鋼鈑になっていたが、今後のメンテナンス・コストダウンを考え、化粧鋼鈑を省き、化粧塗装を施したアルミガラスクロスを外装に使用することで、周囲との色合わせを行なう。
価格帯
納期
※お問合せください
用途/実績例
お問合せください
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
日本企業全体に高度な技術力が要求されている現在、我々も単なる商社ではなく、「誠実さ」と「技術」を兼ね備えた商社として、お客様のニーズを探り、そのご要望にお応えできる商社をめざしております。