耐震診断ソフト『Super Build/RC診断2001 Op.SRC』
一般財団法人 日本建築防災協会発行「2009年改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 同解説」、「2001年改訂版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 同解説」に対応した、鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断(1次診断、2次診断、3次診断)を行うソフトウェア(プログラム)です。 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 [充腹形・非充腹形に対応] ○SRC造柱・梁の内蔵鉄骨として、充腹形(フルウェブ)と 非充腹形(格子形、ラチス形)に対応 [1次診断] ○SRC診断基準を参考に建築物の鉛直部材を壁・柱・極短柱の3種類に分類 ○壁・柱・極短柱の断面積とそれぞれの終局時平均せん断応力度から 計算した強度指標よりEo指標を算定する [2次・3次診断] ○鉛直部材の曲げ終局強度は、指定により診断基準式または断面タイプを 最大7つのピースに分割する完全塑性理論により計算 ○柱と壁が連続する場合の反曲点高さは単層形式と連層形式を区別して計算 [振動特性係数Rtの考慮] ○入力した振動特性係数RtをIsoおよびCTu・SDの判定値に考慮 [第2種構造要素の検討] ○長期軸力を支持し得るか否かの検討までを行う [SRC造とRC造の混合構造に対応] ○SRC造の階とRC造の階が分かれている場合や同一階でSRC部材とRC部材が 混在する場合でも、部材の終局強度計算からIs値の算定まで行える
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
私たちユニオンシステムは、1976年の設立以来、"お客様第一主義"で「開発部」「営業部」「サービス部」が三位一体となり、ソフトウェアとサービスの品質向上に取り組んでいます。 弊社は、“更なる品質強化”を最重要方針に掲げ、お客様により一層『信頼』されるソフトウェアの開発に努めています。2007年には、ソフトウェアの品質を出荷前にチェックする独立部門として「品質検査室」を設立しました。「開発部」と「品質検査室」の2段階チェックで、品質の向上に取り組んでいます。 また、出荷後のメンテナンスについては、お客様の構造設計業務や建築確認申請に与える影響を最小限に抑えるよう最優先で対応しています。 お客様の建築技術と私たちのシステム技術を共有・融合することで、より多くの満足を共有できる間柄でありたいと願っております。