新城製作所はCO2の大幅削減を目指し地球に優しいECO製品をご提供しております
日本工業規格(JIS B 1196-1994 )による説明を引用しますと、溶接ナットには -1.六角溶接ナット -2.四角溶接ナット -3.T型溶接ナット の3種類に大別され またそれぞれのなかで 外形の違いによって分類されています。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○この中でもプロジェクション溶接突起をもった四角溶接ナットのパイオニアであり ○各自動車メーカーの規格に準じた製品を多岐にわたり生産しています ○ナットの二面幅X高さXねじ径で表しまた形状の違いにより弊社独自の呼び方で立足・横足に区分しています ●詳しくはお問い合せ、またはカタログをご覧下さい。
価格情報
****** お気軽にお問い合せ下さい
納期
※お気軽にお問い合せ下さい
用途/実績例
用途、実績例についてお問い合わせください
企業情報
1959年の創業以来、ナット・ボルトなどの締結部品の製造を中心に、ものづくりの現場を支える高品質な製品を提供してきました。現在では、ピアスナットや溶接ナット、プサイボルト、Flowform などの製品に加え、ピアスナットの供給装置や冷間圧造工具の製造も手がけ、国内外の自動車業界、住宅メーカー、電機業界など約100社と取引を行っています。 グローバル展開にも積極的で、2007年にはベトナムに「新城ベトナム」、2008年には「ドバン」の2工場を設立し世界市場における競争力を高めています。 また、品質・環境への取り組みにも注力しており、IATF16949(自動車産業向け品質マネジメントシステム)やKES(環境マネジメントシステム)などの認証を取得。 「縁の下の力持ち」として、見えないところで製品の信頼性を支える存在であり続けるために、技術革新と品質向上に日々挑戦しています。