ねじの品質・性能はどうやって調べるのか?「ねじの周辺技術ハンドブック【検査・評価編】」でご紹介します!

ねじの性能や品質の確保に重要な役割を果たす、「検査・評価」についてまとめたハンドブックを公開しました。
ねじはさまざまな機械構造物に使用される機械要素であり、一つでもゆるむと、機械構造物が破損して、重大な事故を起こすリスクがあります。
そのような事態を防ぐため、ねじの「性能」・「品質」を確保することは非常に重要です。
ねじの周辺技術ハンドブック「検査・評価編」では、ねじの「性能」を確保するための評価試験や、「品質」を確保するための検査についてご紹介しています。
ねじの検査・評価試験について知りたい方は、ぜひご覧になってください。
またメルマガで配信し、ご好評いただいた「ねじの周辺技術ハンドブック」の【材料編】、【加工法編】も公開しています。ご興味のある方は、本ページの関連情報よりご覧になってください。
弊社は精密ねじメーカーとして、多種多様なボルト・ナット製品を扱っております。
製品の検討、その他お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
【掲載内容 ※詳しくはカタログをご覧ください】

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連リンク
自動車など輸送機器用ねじ部品を製造するファスナーメーカーです。
ねじの強度や機械的性質と関係している「材料」についてまとめた技術資料です。
ねじの製造に関わる、成形加工や熱処理、表面処理などの「加工法」についてまとめた技術資料です。