分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~13 件を表示 / 全 13 件
『リペアクリートAR/AR-M』は、水との混合のみで短時間で硬化する 無機系材料の速乾高強度セラミックス補修材です。 プライマーを必要とせず、プラスチック・ステンレス以外のほとんどの ものに付着可能。 また、これまでの補修材で得ることが難しかった早強性を有し、短時間で 車両通行可能な実用強度に達します。さらに硬化調整材を添加することで 様々な温度での可使時間を調整することができます。 【特長】 ■プライマー不要 ■コンクリートやアスファルトなどとの接着性に優れる ■施工後60分(20℃)で早期開放可能(軽歩行) ■プレミックスタイプであり、水との混合のみで使用可能 ■耐溶剤性に優れているので溶剤系床材が塗布可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ハードナーリキッド』は、ケイ酸ナトリウムを主成分とし、有機質 エマルションを加えた無機系材料のコンクリートの表面強化材です。 水系のため安全で取り扱いやすく、コンクリート表面を緻密にし 防塵性を高めます。 コンクリート内部に浸透しコンクリート表面を強度アップすることに 加え、施工後の水洗いが不要です。 【特長】 ■コンクリート内部に浸透しコンクリート表面を強度アップ ■防塵性・汚染性に優れる ■施工後の水洗い不要 ■無機硬質仕上げ面への浸透性に優れる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『タフコンカラー/タフコンスチール』は、耐摩耗性に優れた セラミック骨材および特殊合金骨材を主原料としたコンクリート (モルタル)表面硬化美装仕上材です。 コンクリート(モルタル)が生乾きの時散布し、下地コンクリート (モルタル)と一体化させて仕上げるためハクリの心配がなく、 耐摩耗性、耐衝撃性、耐油・耐水性に優れた床仕上材です。 「タフコンカラー」は商店、一般のビルなど色彩と耐摩耗性が要求 される場所に、「タフコンスチール」は工場、倉庫、駐車場など 耐衝撃性、耐摩耗性を要求される場所に広く使われています。 【特長】 ■耐摩耗性 ■耐油・耐水性 ■耐衝撃性 ■接着性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『セラサンド』は、多用途骨材としてニート工法用、道路カラー舗装用、 樹脂モルタル用骨材として1970年に製造開始以来、採用されている骨材です。 硬質磁器素地を1300℃で焼成硬化したセラミック系骨材で、色は永久に変色・ 退色しません。道路用すべり止め骨材として、樹脂、バインダーとの親和性が 高く付着性の良い骨材です。 また、超硬質のため滑り抵抗が大きく耐久性も抜群。吸水率も小さいことから 樹脂やアスファルトを吸収して色相をかえることはほとんどありません。 【特長】 ■硬く強度があるため滑り抵抗に優れる ■セラミックのため永久に色の変色・退色なし ■樹脂・アスファルトなどバインダーとの付着がよく耐久性のある舗装材 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『アスクリートクラックメン手』は、反応硬化型のMMA系の特長 (速硬性・耐久性)を発揮するクラック注入材です。 キット化する事で計量などの手間も省き、さらに特別な工具を 必要としないため容易にアスファルト舗装のひび割れ、目地補修が 可能です。 速硬性・耐久性に優れ、低温下(0℃)でも硬化します。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■取り扱いが簡単で迅速・安全な作業が可能 ■接着性に優れており、プライマーが不要 ■速硬性・耐久性に優れる ■低温下(0℃)でも硬化 ■一度硬化した材料は熱により溶けだすことがない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『アスクリートキット』は、は舗装の補修用として1箱に キット化した速硬性耐久補修材です。 速硬性タイプですので、 施工後約40分(20℃)で硬化します。 従来のアスファルト系等と比べて耐久性、接着性、施工精度、 施工性に優れた樹脂モルタルです。 アスファルト用の「アスクリートキットAS」とコンクリート用の 「アスクリートキットCO」の2種類あります。 【特長】 ■高強度で、耐久性が大きい ■後変形、夏場に流動変形しない ■流動性が良く平坦性の仕上げ精度が高い ■冬場でも硬化が速く、施工後約1時間で開放できる ■ゼロすり付けが可能なので微妙な段差修正ができる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『アスクリートキット』は、舗装の補修用として 1箱にキット化したMMA系補修材です。 耐久性、接着性、施工精度、施工性に優れた樹脂モルタル。 アスファルト用の「アスクリートキットAS」とコンクリート用の 「アスクリートキットCO」の2種類があります。 【特長】 ■高強度で、耐久性が大きい ■後変形、夏場に流動変形しない ■流動性が良く平坦性の仕上げ精度が高い ■冬場でも硬化が速く、施工後約1時間で開放できる ■すり付けが可能なので微妙な段差修正ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BKタイルスプレー工法(KC-S工法)』は、透水機能をほとんど損なう ことなく、透水性アスファルト舗装表面に多彩な模様を実現する 型枠式カラースプレー工法です。 タイル調、絵模様パターンの型枠を用いて、透水性アスファルト舗装に 樹脂モルタルを吹き付け、快適な都市空間を演出。 また、薄層のため、段差が生じません。バリアフリーです。 【特長】 ■透水機能を損なわない ■段差がない ■ヒートアイランド現象の抑制 ■短時間・早期開放 ■舗装の耐久性向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BKタイル(デザMeji)』は、床や歩道に重厚感や高級感を 際立たせる意匠表現が可能な製品です。 一般的なKC工法で利用してきた型枠(格子状デザイン)の代わりに、 新たな発想のデザイン目地を使用することでタイルではできない 創造的なデザインを演出。 標準色調として、「KC-11(白みかげ)」や「KC-12(グレーみかげ)」など 様々なラインアップをご用意しております。 【標準色調(抜粋)】 ■KC-13(黒みかげ) ■KC-20(赤/白みかげ) ■KC-22(赤みかげ) ■KC-30(黄/白みかげ) ■KC-31(宝来) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『薄層型BKタイル(薄層型KC工法)』は、景観性の向上、安全性の確保など 歩道に求められる機能を備えている型枠式カラータイル工法です。 目地部分と表層部分の段差が低減しさらなる安全な歩行を提供可能。 また、目地部分と表層部分の段差が低減することで キャスター等の振動音が低減しました。 【特長】 ■型枠を使用することで、曲線模様のデザインにすることが可能 ■終電から始発までの短時間で施工が可能 ■耐候性、耐衝撃性、耐摩耗性等の耐久性に優れている ■防滑仕様で仕上げることで濡れた床面でも滑りを抑制 ■橋梁等の躯体部分への荷重を抑えたい箇所への使用に適している ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BKグリップ-K(KC-G工法)』は、薄層のため、段差が生じない バリアフリー化に好適な型枠式カラーグリップ工法です。 タイル調、絵模様パターンの型枠を用いて、樹脂を一般的なアスファルト 舗装面またはコンクリート舗装面に塗布し骨材を散布することにより、 快適な都市空間を演出。 速硬化性の樹脂を使用しているで、短時間での施工、早期開放が可能です。 【特長】 ■安全性の向上 ■段差がない ■ヒートアイランド現象の抑制 ■短時間・早期開放 ■舗装の耐久性向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BKタイル(KC工法)』は、発泡プラスチックでできた型枠を施工基面に 配置し、透明性の優れた樹脂にセラミック骨材を混合した樹脂モルタルを 塗り込み、樹脂モルタル硬化後、型枠を除去することでタイル調、石調に 仕上がる工法です。 立体感があり、美しく都市景観や自然環境にマッチ。 また、プラットホームのように乗降客が多数行き交う過酷な条件で 長期経過しても摩耗がほとんどなく耐久性に優れています。 【特長】 ■短期間での施工、早期解放が可能 ■耐候性、耐衝撃性、耐摩耗性等の耐久性に優れている ■タイル長、絵模様のパターンとセラミック骨材を組み合わせたデザイン ■KC工法で使用しているMMA樹脂は遮水性能あり ■水に濡れても滑りにくく、適度な滑り抵抗性がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『セラレジンUW』は、コンクリートが持つ耐荷重・耐熱性などの特性と ポリウレタンがもつ防塵性・耐薬品性・強靱性などの特性を合せ持った 水硬質ウレタン床材です。 水性タイプなので樹脂特有の臭気も少ない低臭材料です。 厨房や各種食品工場、重量物取扱い工場などに適しております。 【特長】 ■重量物の走行や衝撃、摩耗に強い ■耐熱水性に優れる ■耐薬品性に優れる ■蒸気洗浄に優れる ■樹脂特有の臭気が少ない ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。