分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~2 件を表示 / 全 2 件
従来の鉄骨造基礎工法では、鉄筋コンクリート造の基礎を構築後、その基礎上に上部構造の鋼製柱を接合している。この工法では、基礎を構築する型枠工事・鉄筋工事・コンクリート工事の作業スペースを確保するために、掘削する土量および基礎完成後の埋戻し土量が多く、かつ、狭い範囲での作業のため作業性が悪い等の問題を抱えている。 これらの問題を解決するために、既製杭、鋼製基礎梁、鋼製柱を組合せた杭頭接合工法(杭継な剛工法)を開発し、(一財)日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得した。本工法は、上部構造の基礎梁を鋼製梁とし、1本の鋼製柱に1本の既製杭を用いた基礎形式を対象とし、既製杭と鋼製柱を鋼製の特殊な金物で結合することにより、型枠工事・鉄筋工事・コンクリート工事を省略し、 コストの削減と工期短縮を可能としている。
『強筋太郎工法』とは、場所打ち杭用の鉄筋かごを「無溶接」で加工・ 組立てる工法です。 帯筋をスパイラル筋とし自動で主筋に巻き付け結束は人力で行い、強度・ 剛性及び寸法精度の優れた鉄筋かごを製作します。 【特長】 ■高強度 ■高品質 ■施工性の向上 ■工期短縮 ■高耐震性 ■狭隘地での施工 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。