管更生システム - メーカー・企業と製品の一覧

管更生システムの製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

管更生システム『K-2工法』

グラスファイバー複合高強度CIPP 管更生工法をご紹介いたします。

『K-2工法』は、管状樹脂吸収着材の内面及び外面をプラスチックフィルムで覆ったK2ライナーに熱硬化性樹脂を含浸させ、管路内にけん引挿入し、ライニング材内に液体圧を作用させ、ライニング材を管路壁面に貼り付けた状態でライニング材を温水又は温水シャワーにより加熱し、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、管路内にCIPP(現場で硬化したプラスチックパイプ)を形成し、硬化後は、内面のプラスチックフィルムを引き剥がす管更生工法です。 【適用範囲】 ○下水道本管:φ200~φ600mm ○下水道取付管:φ150~φ200mm ○施工長さ →本管:φ200~φ350mm 最大120m →本管:φ400~φ600mm 最大80m →取付管:最大13m 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 衛生器具
  • 上水道施設
  • 下水道施設

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

管更生システム『K-2工法』

熱硬化性樹脂を硬化させることにより、管路内にCIPPを形成する管更生工法です

管更生システムである『K-2工法』についてご紹介します。 管状樹脂吸着材の内面及び外面をプラスチックフィルムで覆った 「K2ライナー」に熱硬化性樹脂を含浸させ、管路内にけん引挿入。 ライニング材内に流体圧を作用させ、ライニング材を管路壁面に張り付けた 状態でライニング材を温水又は温水シャワーにより加熱し、熱硬化性樹脂を 硬化させることにより、管路内にCIPPを形成します。 硬化後は、内面のプラスチックフィルムを引き剥がします。 【適用範囲】 ■下水道本管:φ150~φ1200 ■下水道取付管:φ100~φ200 ■施工長さ  ・本管:最大 100m  ・取付管:最大 30m ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録