特殊取付管推進工法(推進機) - メーカー・企業と製品の一覧

特殊取付管推進工法の製品一覧

1~2 件を表示 / 全 2 件

表示件数

特殊取付管推進工法『グッドモール』

着圧支管、新開発の免震継手の採用で耐震性・耐久性・防水性がさらに向上しました

『グッドモール』は、特殊支管を開発、完璧な取り付けと止水、防水を 実現した下水道取り付け管の推進工法です。 ヒューム管に対する取り付けも緊足支管と膨張パッカーにより、確実な 取り付けと滑らかな内面仕上げを確保。 平成8年に開発した着圧支管及び着圧支管接続装置を中心に全国各地の 公共下水道等に安全・確実な工法として採用されています。 【特長】 ■豊富な技術と経験で様々な現場に対応可能 ■着圧支管の採用で完璧な止水を実現 ■3重の防水対策を採用 ■免震ゴム継手(DJB)を採用 ■工事費・維持費全体のコスト削減 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

水道管推進工事事例・特殊取付管推進工法のご紹介

水道工事を安く、早く仕上げよう!でも、開削できない時は特殊取付管推進工法を

長谷川建設工業株式会社は、大小の推進工事を20年以上施工してまいりました。 長谷川建設工業で施工した例をご紹介いたします。 一つはいすみ市大原で国道横断した工事で、申請地内に発進立坑φ2.0mを作り、道路反対側にある本管まで推進したものです。 推進工事はリード管(仮管)を発進立坑より本管方向に推進後、本管側からφ50Aの鋼管を引込布設したものです。 発進立坑築造から推進工事まで1日で完了しています。 また、成田市加良部では4車線(右折レーンも含めると5車線)を申請地反対側にある、本管までリード管を推進後、発進立坑より鋼管φ100mmさや管を推進しています。 推進延長は22.3mでした。 このように、発進立坑を申請地内に築造し、公道上は開削することなく施工することができます。 【長谷川建設工業からのご提案】 ○65Aの鋼管推進後、50Aの鋼管さや管を引込布設完成 ○水道工事屋さんにて不断水削孔接続 ○さや管内本管布設 →さや管無しで直接、ポリパイプ・ステンレス管を引き込む方法も可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 防水工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録