水道工事を安く、早く仕上げよう!でも、開削できない時は特殊取付管推進工法を
長谷川建設工業株式会社は、大小の推進工事を20年以上施工してまいりました。 長谷川建設工業で施工した例をご紹介いたします。 一つはいすみ市大原で国道横断した工事で、申請地内に発進立坑φ2.0mを作り、道路反対側にある本管まで推進したものです。 推進工事はリード管(仮管)を発進立坑より本管方向に推進後、本管側からφ50Aの鋼管を引込布設したものです。 発進立坑築造から推進工事まで1日で完了しています。 また、成田市加良部では4車線(右折レーンも含めると5車線)を申請地反対側にある、本管までリード管を推進後、発進立坑より鋼管φ100mmさや管を推進しています。 推進延長は22.3mでした。 このように、発進立坑を申請地内に築造し、公道上は開削することなく施工することができます。 【長谷川建設工業からのご提案】 ○65Aの鋼管推進後、50Aの鋼管さや管を引込布設完成 ○水道工事屋さんにて不断水削孔接続 ○さや管内本管布設 →さや管無しで直接、ポリパイプ・ステンレス管を引き込む方法も可能 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特殊取付管推進工法のご紹介】 ○敷地内の発進立坑に推進機を設置 ○250Aの鋼管を下水道本管まで推進 ○接続管径φ150で下水本管の削孔する ○塩ビ管を挿入、中詰注入で固定し完了 ○鋼管は、水道管・ガス管の鞘管にすることも可能 ○敷地内より直接本管に接続、公道上での掘削工事はなし →道路を開削することがないので、交通渋滞等、御迷惑をお掛けすることがない ○水場での工事も止水工事により施工する事が可能 ○φ2.0mの発進立坑を基本とするが、立坑が無くても地上から施工可能 ○現場に合わせて、最良の方法をご提案 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
長谷川建設工業株式会社は、千葉県成田市にある、推進事業・立坑築造事業などを行っている会社です。 長谷川建設工業は、大小の推進工事を20年以上施工してまいりました。 水道管の推進もさや管を推進したり、水道管を直接地中に引き込むなどいろいろな方法で施工しています。 もちろん開削できるとこは、開削で施工したほうがいいにきまっています。 また、開削でやった方が安くできるものを推進でやる必要はありません。 しかし、交通量が多く、交通規制が難しい時など、また道路復旧するよりも推進工事で施工した方が安くできるときなど、推進工事に変更して施工しませんか? 水道管推進工事だけでなく、下水道の推進もしています。 推進工事に関しまして、必ず御社のお役に立てることがあると思います。 詳しくはお問い合わせください。