外断熱工法 - 企業12社の製品一覧とランキング

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

企業ランキング

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. EIFS JAPAN株式会社 静岡県/建材・資材・什器メーカー 静岡本社
  2. マックストン株式会社 静岡県/建材・資材・什器メーカー
  3. 有限会社I.P.P. 愛知県/建材・資材・什器メーカー
  4. 4 元旦ビューティ工業株式会社 神奈川県/建材・資材・什器メーカー 本社、東北支店、神奈川支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、中四国支店、九州支店
  5. 5 フジ化成工業株式会社 鳥取県/建材・資材・什器メーカー 本社

製品ランキング

更新日: 集計期間:2025年04月02日~2025年04月29日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。

  1. 湿式外断熱工法「EIFS-Gシステム」 EIFS JAPAN株式会社 静岡本社
  2. 外断熱工法『マックパネル』 マックストン株式会社
  3. 鉄筋コンクリート乾式外断熱工法『ガンバリ工法』 元旦ビューティ工業株式会社 本社、東北支店、神奈川支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、中四国支店、九州支店
  4. 4 外断熱工法に。高気密化する防水透湿塗膜材『ウェザーシール』 有限会社I.P.P.
  5. 5 防蟻性能を持つ基礎外断熱工法『TBボード工法』 フジ化成工業株式会社 本社

製品一覧

1~14 件を表示 / 全 14 件

表示件数

防蟻性能を持つ基礎外断熱工法『TBボード工法』

木造建築の床下環境をシロアリと結露から守る!施工も容易な画期的建材

フジ化成工業の『TBボード工法』は、優れた防蟻性を有する 木造住宅の基礎外断熱工法です。 基礎外断熱工法は、基礎の耐久性能の増大をはじめ、床下温熱環境の向上、 施工の省力化が図れるなど、メリットがあります。 また、防蟻性能も備えることで従来の基礎外断熱工法の弱点であった シロアリの被害への対策もバッチリです。 万が一、シロアリが建物に被害を与えた場合でも、保証期間10年の シロアリ保険が備えられているので、安心です。 【特長】 ■安全防蟻性能 ■不燃性 ■断熱性 ■防湿・防水性 ■軽量で容易な加工 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 住宅構造技術・長期優良住宅技術
  • 断熱・遮熱工法
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

一般建築用グラスウール 外断熱工法 ezWand

外断熱工法の新しいスタイルを提案します。

RC構造、発砲コンクリート外壁の外断熱システム工法

  • グラスウール
  • 断熱工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

PCa外断熱工法

PCa外断熱工法

「外断熱工法」と「プレキャストコンクリート工法」の最適な組合わせによる高品質で環境にやさしい外断熱次世代基準の工法です。外側PC板と内側PC板との間に、十分な厚さの断熱材を設置し、外側PC板と断熱材の間に通気層を確保します。この工法により生み出される快適な内部環境は、住宅のみでなく病院建築や事務所建築にも適しています。 【特徴】 ○快適な住環境;室温を均一に保持、躯体輻射 ○健康な室内;結露やカビ・ダニの発生を防止 ○省エネルギー;躯体の高耐久化、高断熱化 ○高気密・高断熱;熱橋の少ない連続的な断熱層 ○高耐久性;断熱層がコンクリートを守る ○経済性・資産性;有効床増、高耐久、高性能 ●その他の機能や詳細については、お問い合わせください。

  • 断熱工事
  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

外断熱工法『マックパネル』

暑い夏の強い味方!その日から快適空間が実現する防水層保護断熱パネルです。陸屋根の外断熱をお考えの方にお勧めです!

『マックパネル』は、セメント系成形パネルに押出発砲ポリスチレンフォーム を複合した、防水層保護断熱パネルです。 陸屋根に敷設する事で、太陽光の熱や紫外線から防水層を守ります。 また、建物の蓄熱を軽減し、快適に過ごせる涼しげな空間を実現します。 【特長】 ■外断熱効果 ■優れたメンテナンス性 ■リフォーム工事でご好評 ■太陽光の熱や紫外線から防水層を守る ■建物の蓄熱を軽減 ※詳しくは外部リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • image-022.jpg
  • image-008.jpg
  • マックパネル.jpg
  • 防水テープ・ボンド・ドレン・保護パネル

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

基礎外断熱工法『TBボード工法』

基礎から屋根まで丸ごと外断熱!防蟻性能を持つ基礎外断熱工法です。

従来の木造住宅基礎外断熱工法の弱点として、地中に埋設された断熱材はシロアリの被害を受けやすく、事実、被害が拡大しています。 そのためシロアリ被害が予想される地域では、外張断熱工法でありながら基礎断熱材の施工位置を内側にする「内断熱」施工が一般的です。 しかし、基礎の耐久性の助長、熱橋防止または良好な床下温熱環境を構築し、住宅の耐火性向上を図る意味で、断熱材の施工位置を外側にする「基礎外断熱」施工が望まれています。 このたび、防蟻性、断熱性、防湿性、防水性、防火性に優れた『TBボード』を使用し、効率的に施工できる基礎外断熱工法が実現しました。 【特徴】 ○基礎の耐久性能の増大 ○床下温熱環境の向上 ○施工の省力化 ○(社)日本木材保存協会認定品 認定番号 C-4028 ○白蟻保険(生産物賠償責任保険)10年 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

屋上・屋根の外断熱工法『アイFRPパネルシステム』

優れた防水性・耐久性を実現。軽量で施工も容易。建設廃材を減らして作業負担・コストも抑制

『アイFRPパネルシステム』は、工場成型FRPパネルと断熱材を組み合わせた ハイブリッドパネルを用いて、屋根スラブに外断熱防水を施す工法です。 パネルを敷設後、あと施工アンカーで機械的に固定するため、 既存防水層の上からそのまま施工可能。建設廃材を低減でき、 撤去・処理など作業員の負担軽減に貢献します。 高耐久で軽量なため、躯体構造物への負担が少ない点も特長です。 【特長】 ■工場でパネル・断熱材をユニット化しており  現場作業を省力化。コスト抑制にも貢献 ■総重量約5kgの超軽量(1平米) ■優れた耐風圧性能と水はけ効果 ■特許申請中の工法 ■既存防水層を選ばない ■工期短縮 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 防水工事
  • 塗膜防水材・浸透性防水材
  • 塗膜防水材・浸透性防水材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

乾式外断熱工法『LLH外断熱通気層システム』

トップクラスの断熱性能を誇る、旭化成建材の断熱材“ネオマフォーム”を選択可能!外装材も選べる

『LLH外断熱通気層システム』は、高い安定性と強度で 重量がある外装材に対応した乾式外断熱工法です。 熱橋を最小限に抑えられるほか、不陸調整が可能で、 スムーズな施工が可能。外装材は乾式タイル、アルミパネル、スパンドレル、 ガルバリウム鋼板、木板、石などから選択いただけます。 また、このたび0.020W/(m・K)とトップクラスの断熱性能をもつ 旭化成建材の断熱材“ネオマフォーム”を新たに導入。 ネオマフォームは燃えにくいフェノール樹脂で、長期にわたり断熱性能を発揮します。 【特長】 ■トップクラスの断熱性能をもつ断熱材“ネオマフォーム”を選択可能 ■外気温の影響を受けにくく、不陸調整が容易 ■マンション、大学、病院、オフィスビルなど施工実績多数 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • 断熱・遮熱工法
  • 断熱工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

外断熱工法に。高気密化する防水透湿塗膜材『ウェザーシール』

住宅を完全防水!塗料を塗るだけの簡単施工でC値1.0以下の高気密化を実現し、優れた防水性で建物の劣化を大幅に防ぎます。

『ウェザーシール』は、建物を湿気・水から守り、完全に防水することができる防水塗膜材(塗料)です。 液体塗料ですのであらゆる場所をシームレスに施工でき、 簡単に高気密・高断熱の住宅が実現できるため、外張り断熱工法に最適です。 また、透湿性にも優れておりますので躯体に湿気がこもらず、躯体内結露を防ぎます。 ※製品サンプルをご希望の方は「お問合せ」からお申し込み下さい。 【特長】 ○エラストマー系アクリル100% ○漏水の際のリフォームに最適です。 ○透湿性能を持つため、躯体内結露を防ぎます。 ○防水塗膜を形成し気密化します。 ○建物の隙間を作らず、断熱性能を損ないません。 ○技術差を問わず、誰でも容易に精度の高い施工が可能 ○建物の形状を問わず安定した気密性能を維持 ○外張り断熱工法に最適 ※詳しい製品概要につきましてはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問合せください。

  • 塗膜防水材・浸透性防水材
  • 塗膜防水材・浸透性防水材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

EPS接着湿式外断熱工法 『EBフォーム』

耐衝撃性・遮熱性に優れた外断熱仕上システム。優れた断熱機能により建物の室温を一定に保ちながら躯体を守ります。施工代理店も募集中!

EBフォームは、EPS断熱材を使用した湿式の外断熱工法です。EPS断熱材(ビーズ発泡ポリスチレンフォーム)は断熱性・透湿性にも優れ、軽量で加工しやすい特徴を持っています。また、専用下地調整材ECOアンダー1[防水型ポリマーセメント]・ECOアンダー3[超拘束型ポリマーセメント]、そして強度と遮熱性を兼ね備えた超耐候性ハイブリッド仕上材[FMX]を組み合わせることで外部からの衝撃に強く、直射日光などによる断熱層の蓄熱も防ぎ、断熱材の変形によるクラックの発生を防止します。仕上材も弊社製品の中から多種にわたりお選び頂けます。 ■施工代理店募集の詳細は下記ホームページよりご確認下さい■

  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

鉄筋コンクリート乾式外断熱工法『ガンバリ工法』

型枠・断熱・外部化粧工事が1度にできて施工スピード3倍!無足場で狭小地にお勧め

『ガンバリ工法』は、アルミ化粧板付断熱型枠「ガンバリボード」を 使用することで、型枠工事と同時に断熱・外部化粧工事まで行なえる外断熱工法です。 安全対策用具「ボードスタンド」の活用により無足場工法に対応でき、 狭小地でも面積を最大限に活用した施工が可能です。 断熱材に厚さ60mmのEPS断熱材を用いているほか、施工後にアンカーボルト兼用の セパレーターの軸部を引き抜くことで熱橋も防止。外部化粧には厚さ2mmの リブ状アルミ材を使用し、高い断熱性・耐久性を実現しています。 ★施工の様子を写真付きで紹介した「ガンバリ活用の手引き」を  PDFダウンロードよりご覧いただけます。 【特長】 ■1工程で型枠・断熱・アンカー打ち・外部化粧・足場工事(無足場)・清掃が完了 ■工事の省人化により、人手不足を解決 ■無足場なため、内装工事と並行して設備工事・外構工事が可能 ■室内側にFRP製型枠「Gパネル」を使用することで更に工期短縮が可能 ※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

  • サブ01.jpg
  • サブ02.jpg
  • サブ03.jpg
  • サブ04.jpg
  • サブ05.jpg
  • サブ06.jpg
  • サブ07.jpg
  • 断熱・遮熱工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

EIFSのいえ 「EIFS-Gシステム」湿式外断熱工法

完全防水外断熱工法・EIFS-Gシステムは、暴風雨・台風・紫外線から建物を守り、更に完全防水を備えた防火試験合格のシステムです。

EIFS-Gシステムは、日本で初めてEPS(発泡スチロール)を使用した外断熱構造で防火・準耐火・耐火構造の大臣認定を取得した湿式外断熱工法です。コンクリート構造から木造まで高機密・高断熱の省エネ建築を造りだすことができま、また漏水が心配になる木造では、特殊な防水材であるガーディアンを塗布することにより、漏水があっても木造の腐食・劣化を防ぎ、ガーディアンの高気密性で更なる高断熱を提供できます。 そして、この度、この特殊防水材であるガーディアンを含んだ完全防水の外断熱工法が平成24年9月28日と10月1日におよんだ防火試験に合格しました。 これにより、木造で漏水が心配だったお客様や施工者に安心して、この完全防水外断熱工法・EIFS-Gシステムをお選びいただけることになりました。この新システムの防水と断熱性能を是非、ご体験ください。

  • 断熱・遮熱工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

湿式外断熱工法「EIFS-Gシステム」

従来の外断熱技術に高機能防水を加えた外断熱システム。快適な生活空間を実現すると共に、建物を様々な外的要因から守ります。

EPS断熱材と下地防水塗料「ガーディアン」を組み合わせた本システムは、 防火・準耐火・耐火構造の大臣認定を取得した湿式外断熱工法です。 「3-1劣化対策等級(90年耐久)」の認定も取得しています。 外壁全体にEPSを施工する為、様々な外的要因による躯体へのダメージを抑制し、更に躯体の蓄熱機能も向上します。 また、従来の防水紙の代わりに「ガーディアン」を採用することで、水の侵入経路を徹底的にシャットアウトします。 木造からRC造まで、様々な下地に対する施工が可能であり、高気密・高断熱などの高い省エネ効果を実現。 【特長】 ■EPS断熱材による高い断熱性・保温性・耐久性の実現 ■下地防水塗料「ガーディアン」による高気密防水の実現 ■優れた省エネ効果による光熱費の大幅削減 ■全行程でビスなどを使用しないダメージレスな外壁施工の実現 ■RC造から木造まで様々な建造物に対する優れた施工性 ※PDFダウンロードより、外断熱に関する解説資料「外断熱のススメ」をご覧いただけます。 ※詳しくは、資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 断熱・遮熱工法
  • 特殊工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

ドライビット湿式外断熱工法『アウサレーション』

地球環境への負荷を抑えながら、永く快適に居住できる空間をつくり出す!

『アウサレーション』は、透湿型EPS断熱材「ドライビットボード」を、 構造体であるコンクリートの外側(室外側)に張り付ける工法です。 デザイン表現の自由度の高さやメンテナンス負担の軽減などの特長のほか、 世界的な防火基準である北米の多層階防火試験をクリアした高い安全性を 備えています。 また、軽量のため構造負担を軽減でき、リニューアルにも柔軟に対応します。 【特長】 ■自由なデザインと優れた施工性 ■メンテナンスコストの軽減 ■構造への荷重負荷を軽減 ■改装への対応も容易 ■通気層胴縁が不要 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 断熱・遮熱工法
  • 断熱工事

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐久・強度を強める外断熱工法【パレックスシステム】

健康で快適な住まいへ。環境性を高める外断熱工法(EIFS)。新築だけでなく、改修にも。

【パレックスシステム】は、全米でトップシェアの外断熱資材メーカーの材料で構成された、建物の外側をEPS断熱材で包み込む外断熱工法です。 外断熱性能とコストパフォーマンスに優れています。 【特徴】 ●EPS断熱材 優れた断熱性能・躯体保護性能を持ち、経年による性能低下が少なく、また地球に優しい素材の断熱材です。 ●快適な住環境 室温が外気温に影響されないため、小さなエネルギーで効率よく冷暖房でき、室内温度が安定し、快適な暮らしを送ることができます。 ●結露を抑える ●エネルギー消費量の削減 EPS断熱材の詳細はこちらから 【発泡スチロール協会 WEBカタログ】 http://www.jepsa.jp/jepsa_eps/info/catalog/jepsa_eps-guidebook.htm パレックス製品について、詳しくはカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。

  • ビーズ法ポリスチレンフォーム
  • 断熱・遮熱工法
  • 外装塗材

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録