落石対策工法 - メーカー・企業と製品の一覧

落石対策工法の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

【国土技術開発賞】受賞!既設の落石防護柵を利用可能な落石対策工法

【落石対策工法施工事例集進呈】既設の落石防護柵を利用し、特殊機材不要で短工期と低コストを両立した落石対策工法『ストロンガー工法』

『ストロンガー工法』は、既設の落石防護柵を加工・解体することなく 補強、柵高のかさ上げが行える落石対策工法です。 特殊な機材や技能は不要で、わずか数日で施工可能。 “短工期・低コスト”に落石捕捉性能を高めることができます。 H鋼式の防護柵に対応し、鉄道や高速道路などで採用多数。 現在、鉄道近接工事などの施工事例集を進呈中です。 【特長】 ■防護柵の新設と比較して施工費用が安価 ■重機などの特殊機材なしで施工可能 ■短工期のため、交通規制は短期間でOK ■約30mにわたる防護柵の補強を3日で終えた実績あり ■NETIS登録工法(番号:HR-140004-A) ※カタログ、施工事例集は「PDFダウンロード」よりご覧いただけます。

  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【施工事例】重要インフラ(鉄道踏切付近法面)の落石対策・予防工事

土質は礫質土で、1,500m2範囲での落石対策・予防工事の事例!

踏切付近のり面整備工事にて、当社の「テザックスーパーロック(密着式)」を 施工した事例をご紹介いたします。 民間発注により兵庫県にて施工。土質は礫質土で、1,500m2範囲での 落石対策・予防工事となりました。 密着式は補助部材として厚金網を設置し、礫などの侵食を防止しながら、 浮石型および転石型落石の予防をする工法です。 【事例概要】 ■工事名:踏切付近のり面整備工事 ■施工場所:兵庫県 ■施工年月:2021(R3)年2月 ■数量:1,500m2 ■土質:礫質土 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 19a.PNG
  • 落石防止剤

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

落石対策総合カタログ

リングユニット式落石予防工やテザックスーパーロック工法など、多数の工法を掲載!

当カタログでは、当社が取り扱う落石対策工法について まとめてご紹介しております。 落石対策工法 選定フローチャートをはじめ、落石予防や 落石防護、斜面崩壊対策など多数の情報を掲載。 ぜひ工法の選定にご活用ください。 【掲載内容】 ■落石対策工法 選定フローチャート ■落石予防 ■落石防護 ■斜面崩壊対策 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 土木工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録