耐震補強技術 - メーカー・企業と製品の一覧

耐震補強技術の製品一覧

1~3 件を表示 / 全 3 件

表示件数

鉄骨造の工場・倉庫向け耐震補強技術

そのリニューアル工事、 いろんな視点から見直してみませんか?

工場の多くは稼働中の生産ラインを長期間止めることができません。 そのため、耐震補強や大規模修繕工事では多くの困難が伴います。 コンステックは建物の維持保全業務に関して多数の実績があります。 これまでに培った技術やノウハウを駆使して、調査から診断、補強設計から工事に至るまで、工場の安全・安心を提供いたします。 ☆2022年開発中技術  無溶接で補強部材を接合。火気厳禁の物件に好適。 【SpS工法(エスピーエス)】 既存円形鋼管部材に「無溶接」で耐震補強部材を取り付ける接合工法です。 専用金物で既存鋼管部材を挟み込み、接着剤と充填剤により一体化させます。 耐震補強部材は鉄骨枠やブレース、方づえに対応しており、片側、両側に取り付けることが可能です。 対象:鋼管トラスおよび鋼管柱 【H形鋼への無溶接接合工法】 既存H形鋼・角型鋼管に「無溶接」でブレースや方づえ補強部材を設置する接合工法です。接着剤とボルトを用いて接合します。 躯体への孔あけも不要であることから、施工も簡単で、躯体を傷つけることもありません。 対象:H形鋼柱・梁、角型鋼管柱

  • スライド5.PNG
  • スライド6.PNG
  • スライド7.PNG
  • 構造設計事務所

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

耐震補強技術『耐震ケーブルブレース』

屋根面架構の耐震補強にPCケーブルを使用することで、軽量で施工性良く、短工期を実現しました

『耐震ケーブルブレース』は、ケーブルの特性を活かすことで、形鋼・棒鋼 を使った従来工法に対して、大幅に補強材の軽量化、工期短縮を可能にした 耐震補強技術です。 神鋼鋼線工業株式会社より技術供与を受けており、(財)日本建築センター の技術評価も取得。 耐震補強の工期短縮・省力化を推進します。 【特長】 ■軽量  ・部材重量は従来工法の約4割、軽量で、地震時の揺れが小さく抑えられる ■短工期  ・工期は従来工法の5~8割、取付部材・必要となる足場が少ないため短縮可能 ■施工性  ・軽く柔軟性に富むため、運搬・取付が容易で狭小空間での施工性も良好 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 耐震工法
  • 免振・制振・耐震工事
  • 改修・補修工法

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

【地震対策】地震による建物倒壊のメカニズムを解説

主な3つの地震の脅威について詳しく解説!地震とそのメカニズム

建物はなぜ倒壊するのか?地震の脅威は主に3つあります。 それは「強い揺れ」「繰り返し」「共振現象」です。 いくら耐震性の高い建物であっても、建物の強度を上回る強い揺れの場合、 建物は負けて揺れだしてしまいます。 建物は大きく揺れると、内部の構造が壊れ、ますます弱くなり 揺れやすくなります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。  詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

  • 耐震・制振機器

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録