全ての漏水をシャットアウト!高圧注入方式を用いたスマート止水工法
『ピングラウト』とは、NLペースト(親水性一液型ポリウレタン樹脂)を用いた止水工法(1985年開発)で、現在5000件以上に及ぶ実績がある工法です。 『スマート止水工法』とは、ピングラウトの新しい工法で、NLペーストの低粘度化と、高圧注入方式を導入した工法です。 【特徴】 ○止水跡が目立たない ○短期間で施工が可能 ○5種類の標準工法を用意し、漏水の原因・状況に合わせて選定 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【工法種類】 ○S-H(漏水部位:単純なひび割れからの漏水) →ひび割れに対して千鳥に削孔し、NTプラグを取付け、 高圧にてNLペーストを注入 ○S-U(漏水部位:打継ぎ部からの漏水) →打ち継ぎ部に対して千鳥に削孔し、NTプラグを取付け、 高圧にてNLペーストを注入 ○S-C(漏水部位:複雑なコールドジョイントからの漏水) →漏水の多い箇所を中心に削孔し、NTプラグを取付け、 高圧にてNLペーストを注入 ○S-J(漏水部位:ジャンカ部からの漏水) →躯体内部に水が溜まっているために、水抜き機能を有した NTプラグ(PH型)と奥から注入可能なNTプラグ(NS型)などを併用 →水を抜きながらNLペーストを充填(置換)した後、高圧注入を行う ○S-T(漏水部位:鉄筋や鋼材下部隙間からの漏水) →鉄筋または鋼材下部に当るように削孔を行ってNTプラグを取付け、 高圧でNLペーストを注入 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
企業情報
ピングラウト協議会は、昭和61年12月に全国100社に及ぶ経験豊かな施工会社によって防水・止水専門工事のエキスパート集団として結成され、現在36周年を迎えております。 協議会では、総会(1回/年)、理事会(4回/年)の開催、工法の普及を目的とした工法宣伝活動、技術に関する研究開発及び技術資料の編集・改訂などを行っています。 また、技術講習会の開催や会報発行を通じて会員の技術向上を随時バックアップしています。