ステンレス製車止め 上下式
駐車場の出入口に最適な上下式車止め
敷地内に出入りする車や歩行者、自転車を一時閉鎖や進入禁止する場所に最適な上下式車止めです。 車止めを使用する時は天面の取手を引き上げるだけで、簡単に設置が可能です。チェーン内蔵式は、隣接するポールに差し込むだけで、短時間で境界ラインを視覚的に促す事ができます。
- 企業:株式会社中部コーポレーション
- 価格:1万円 ~ 10万円
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年08月27日~2025年09月23日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 110 件
駐車場の出入口に最適な上下式車止め
敷地内に出入りする車や歩行者、自転車を一時閉鎖や進入禁止する場所に最適な上下式車止めです。 車止めを使用する時は天面の取手を引き上げるだけで、簡単に設置が可能です。チェーン内蔵式は、隣接するポールに差し込むだけで、短時間で境界ラインを視覚的に促す事ができます。
公開空地でのイベントのような屋外での電源需要に
FC100シリーズは、ダクタイル鋳鉄を採用することでシンプルなシルエットを実現しました。 屋外で電源を必要とするような様々なシチュエーションでご使用頂けます。 具体例として道の駅・庁舎外構・大学キャンパス内・ホテル庭園等に実績がございます。 また電源の必要が無い場所にはシンプルなフォルムの固定式・脱着式ボラードがお使い頂けます。
当社の光る車止め「イルミーナ」を採用いただいた事例をご紹介!
アクティブリンクへの施工事例をご紹介いたします。 地上部の車寄せ部分に光る車止め「イルミーナ」をご採用いただき、 補助的なインジケーターの役割を担っています。 車両の出入口には当社の代名詞でもある上下式のバリカーも設置されました。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■製品:イルミーナ、上下式のバリカー ■施工施設:アクティブリンク ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社のハイパーボラードを採用いただいた事例をご紹介します!
耐衝撃性車止ハイパーボラードの施工事例をご紹介いたします。 札幌市駅前通りでは以前から当社のチェーン柵をご採用いただいておりましたが 耐衝撃性ハイパーボラード仕様のチェーン柵に再施工されました。 このほかにも「大分市鶴崎交差点」や「佐賀県白石町交差点」など 様々な場所で採用いただいております。 【事例概要】 ■製品:耐衝撃性車止ハイパーボラード ■施工場所:北海道・九州 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の耐衝撃性車止めハイパーボラードを採用いただいた事例をご紹介!
結城市新庁舎での施工事例をご紹介いたします。 庁舎の真正面に来客用の駐車場が配置されたため、それらの境界に 耐衝撃性車止めハイパーボラードをご採用いただきました。 道路と駐車場の境界にも太くて背の低いボラードが設置されました。 ご要望の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■製品:耐衝撃性車止めハイパーボラード ■施工施設:結城市新庁舎 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐衝撃性車止めハイパーボラード横型をご採用いただいた事例をご紹介!
鹿児島県、福岡県での施工事例をご紹介いたします。 鹿児島県の商業施設では、利用される方々が使いやすく安全な 施設となることをコンセプトに耐衝撃性車止め・ハイパーボラード横型を 駐車場にご採用いただきました。 また、福岡県飯塚市の鯰田交流センターでは駐車場と建物の境にステンレス製の ハイパーボラード横型をご採用いただきました。 【事例概要】 ■製品:耐衝撃性車止めハイパーボラード横型 ■施工施設:鹿児島県の商業施設、福岡県飯塚市の鯰田交流センター ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
耐衝撃性車止めハイパーボラード(土中式杭基礎タイプ・HYP-01A)をご採用いただいた事例
鹿児島信用金庫 姶良支店での施工事例をご紹介いたします。 信用金庫の新築に耐衝撃性車止めハイパーボラード(土中式杭基礎タイプ・ HYP-01A)をご採用いただきました。 昨今、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が多発していることを念頭に 建物側と外周道路側の双方に設置されました。 【事例概要】 ■製品:耐衝撃性車止めハイパーボラード(土中式杭基礎タイプ・HYP-01A) ■施工施設:鹿児島信用金庫 姶良支店 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社の横断防止柵や車止めをご採用いただいた事例をご紹介します!
虎ノ門ヒルズビジネスタワーでの施工事例をご紹介いたします。 外構の歩車道境界には横断防止柵や車止めをご採用いただきました。 また、西側の道路は比較的交通量も少なく店舗も点在しているため、 ボラードを採用し、自由に人の行き来ができるよう、開放感あふれる 空間に仕上がっています。 【事例概要】 ■製品:横断防止柵、ボラード ■施工施設:虎ノ門ヒルズビジネスタワー ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
再生プラスチック製の車止めEPP-02NAをご採用いただいた事例をご紹介!
陸前高田駅での施工事例をご紹介いたします。 駅前広場に再生プラスチック製の車止めEPP-02NAを ご採用いただきました。 支柱径は165mmと太く存在感があり、また錆びる心配がないので、 海沿いの地域で問題になる塩害にも優れた性能を発揮します。 【事例概要】 ■製品:EPP-02NA ■施工施設:陸前高田駅 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
上下式バリカー、固定式の車止めをご採用いただいた事例をご紹介!
富山県美術館での施工事例をご紹介いたします。 エントランス正面の車両出入口には当社の代名詞でもある 「上下式バリカー」をご採用いただきました。 鉄パイプにリン酸亜鉛処理を施したオーダー品です。 また、車両の出入りが必要のない場所には固定式の車止めを ご採用いただきました。上下式バリカーと同じく支柱径216.3mm・ 地上高400mmでリン酸亜鉛処理の製品です。 【事例概要】 ■製品:上下式バリカー、固定式の車止め ■施工施設:富山県美術館 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
帝金株式会社のKS-2160Cをご採用いただいた事例をご紹介します!
品川セントラルガーデンでの施工事例をご紹介いたします。 当社の上下式バリカーの中で最大径(φ216.3)のKS-2160Cをご採用 いただきました。 定荷重バネを内蔵していますので引上げ荷重を軽減でき、女性でも 軽いタッチで上げ下ろしが可能です。 【事例概要】 ■製品:KS-2160C ■施工先:品川セントラルガーデン ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
車止めや横型バリカー、柵をご採用いただいた事例をご紹介いたします!
茨木市岩倉公園での施工事例をご紹介いたします。 鉄パイプに石調のコーティングを施した車止めや、ステンレス製の 横型バリカー、自転車置き場にはステンレス製の柵をご採用いただきました。 車止めは、本石よりも軽いので脱着式のタイプには適しています。 ご要望の際は、お気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■製品:車止め、横型バリカー、柵 ■施工場所:茨木市岩倉公園 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
リサイクル素材を100%使用!エコバリカーを採用いただいた事例をご紹介
新宿歌舞伎町再開発での施工事例をご紹介いたします。 歩車道境界にエコバリカー「EPP-03A」を採用いただきました。 車両が歩道へ駐停車することを抑止しています。 プラスチックの中で特に生産量が多いポリエチレンのリサイクル素材を 100%使用し、限りある資源を有効に活用しています。 【事例概要】 ■製品:エコバリカー「EPP-03A」 ■施工場所:新宿歌舞伎町再開発 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
再生プラスチック製のエコバリカーをご採用いただいた事例をご紹介!
新宿プラザ通りでの施工事例をご紹介いたします。 歩車道境界の車止めは再生プラスチック製のエコバリカー 「EPP-01NA反射テープ黄色」をご採用いただきました。 また、公益財団法人日本環境協会が創設した「エコマークアワード2017」 では栄えある"優秀賞"に選ばれました。低炭素社会の実現に少しでも 貢献したいと思っています。 【事例概要】 ■製品:再生プラスチック製のエコバリカー「EPP-01NA反射テープ黄色」 ■施工場所:東京都新宿区西新宿1丁目 新宿プラザ通り ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
設置場所や用途に合わせて様々なタイプをラインアップしたグッズ
グッズ「車止め」は、設置場所や用途に合わせて様々なタイプをラインアップしています。 【ラインアップ】 ○車止め(木製) →杉材には木材保存剤ペンタキュアECO 30を加圧注入処理し、 ワーメックスP塗装を実施 ○和風車止め(木製) →和の町並みや公園になじむ木製車止め 濃茶塗装とクリア塗装の2タイプから選択可能 ○車止め(擬石) →本体は稲田擬石(ビシャン仕上げ) ○置式車止め(擬石) →置くだけの車止めなので用途に応じ、移動可能(基礎不要) ○和風人止柵 →人の侵入を視覚的にさえぎる置式の柵 ○車椅子通行可能タイプ車止め →人や車椅子が通り抜けられ、オートバイや大人用自転車の侵入を防ぐことができる車止め ○車止め(ステンレス) →本体はステンレス(ヘアーライン仕上) 埋没式、脱着式、固定式の3タイプ ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。