小断面トンネルの地質調査
小断面トンネル周辺の地盤のゆるみ・空洞の定量調査が可能になりました
【必要性・背景】 ●建設から時間が経過した水路トンネルでは漏水により覆工の背面に空洞が生じていることがあります。空洞は固結した地盤にゆるみを生じさせ、覆工に作用する土圧を変化させ、覆工を破壊させることがあります。 ●このため、長期間経過したトンネルでは、覆工の背面の空洞を定量的に調査する必要があります。 【製品概要】 ●小断面のトンネルの内部から調査が可能です。 ●トンネル内のロータリーパーカッションドリル、ロータリーボーリングマシンの削孔速度、推進力、ロッド回転数を計測・記録し、これまでに分からなかった小さな空洞の存在や地盤の緩み状況が定量的に調査 ※リーフレットをご覧ください。 【特徴】 ●地山の詳細なN値データを収集 1cm毎に算定N値を取得可能(一般地質調査では1m毎) ●短時間での調査 仮設不要、コアチューブ不使用のため短時間調査 ●全方向の調査 トンネル内部から全方向に削孔 ●小口径トンネルでの調査 径2m以上のトンネルで調査が可能 地上からの調査も可能 ●対象地質 全地質 ※詳しくは、技術資料をご覧ください。お問合せください。
- 企業:株式会社東設土木コンサルタント
- 価格:応相談