強化剤 DS45
強化剤 DS45
石膏ボードや珪酸カルシウム板の様な表面が脆い製品の表面強度を高くし、輸送時のカケや破損を押さえる。 常温硬化タイプなので、現場施工にも最適。
- 企業:三精塗料工業株式会社
- 価格:応相談
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
更新日: 集計期間:2025年04月23日~2025年05月20日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
1~15 件を表示 / 全 28 件
強化剤 DS45
石膏ボードや珪酸カルシウム板の様な表面が脆い製品の表面強度を高くし、輸送時のカケや破損を押さえる。 常温硬化タイプなので、現場施工にも最適。
表面強度は約50%UP!コンクリート表面に塗膜は作らず内部に浸透し、一度の処理で半永久的な効果を実現!
【特徴】 ○時間が経つほど強くなる、独自の浸透効果 ○劣化、摩耗を防ぐ ○メンテ簡単、ワックス効果も・・・ ○幅広い使用範囲 ○無色・無臭・無害で環境にやさしい ○一度の処理で半永久的効果 ★詳しくはカタログをご覧ください★
一度の処理で半永久的な寿命!補修いらずでコストを削減!安全で環境にやさしい!
キュアクリートケミカル社の『アッシュフォードフォーミュラ』は、 半永久的にメンテナンスがいらない浸透性のコンクリート表面強化剤。 内部に浸透し、コンクリート中の石灰分と一体化することで 強固な床面を形成します。年月とともに強度が上昇するため、 一度の処理で半永久的な寿命が得られるのが特長。 これまでの保護剤のように補修や再施工がいらず、コストを大幅削減します。 【特長】 ■無色・無臭・無公害で環境にやさしい ■完全無機質の水溶液で可燃性・燃焼性なし ■表面硬度が50%向上 ■劣化・磨耗を防ぐ ■汚れがつきにくく、万一ついた場合も簡単に落とせる ※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
無機質浸透性防水強化材 「REALGUARD」
金属・樹脂を除く全ての表面改質材で、従来の強度が出なかったり、経年変化で劣化した物を改質し復元させる、新タイプのマテリアルです。 【特徴】 ○表面改質だけでなく、優れた防水性による撥水効果で建物などを汚れから守ります。 ○塗膜による撥水剤ではないので、素材の質感を損なう心配はありません。 ○無機溶液なので腐敗することもなく、引火性も全くないので安心してご使用いただけます。 ○Aは早期撥水タイプ、Bは撥水遅延タイプです。 ●その他の機能や詳細については、カタログをダウンロードしてください。
表面強化剤で防塵・耐摩耗が欲しい、剥離に悩んでいる、コストを抑えたい、メンテナンスに手間がかかる…そんな床の悩みに応えます!
シールハードはコンクリート表面強化材の中で国内シェアトップクラスの実績があります。 支持されてきた理由を6つご紹介します。 ・高い防塵、耐摩耗性 →コンクリートのホコリをしっかり止め、さらに耐摩耗性も上がります。 ・剥離しない床 →コンクリートの内部に直接浸透させて強化する仕組み そのため塗床などにある剥離やめくれがありません。 ・コスト →タイル・塗床に比べるとコスト的にも大きな味方についてくれます。 ・メンテナンス →ワックス不要、塗足し不要のシールハード。一度施工してしまえば強い床が長期間活躍してくれます。 ・認定施工店の責任施工 →数ある表面強化材がある中で支持されてきた理由が品質の担保、責任施工にあります。米国からライセンスをうけたプロが現場に駆け付け、腕を振るいます。何十年もコンクリート床を見てきた職人だからこそできる品質担保。 ・10年保証 →他の表面強化材と大きく違う点がこの10年保証。 防塵に関しては10年に渡り、お約束できます。 安心してシールハードを選んでください。
数多くの浸透性強化剤が、様々な会社から発売されていますが、どれも同じではありません。その選び方のポイントをお伝えします。
◆浸透性コンクリート表面強化剤の種類 1.珪酸ナトリウム系 もっとも一般的なタイプで、昔から使われており、実績豊富なタイプです。新設コンクリートのみならず、空隙率の大きい古いコンクリートにも使えます。 ただし、白華(エフロ)が出やすいため、施工工程において湿式洗浄が必要になります。施工後、時間をかけて結晶化を起こすので、徐々に光沢感が出てきます。 弊社製品:シールハード、ケムハード 2.珪酸リチウム系 この10年で普及してきたタイプで、空隙の少ないコンクリートに向くため、主な用途が新設の緻密なコンクリートです。珪酸ナトリウムと異なり白華の原因になることがなく、施工は比較的簡単です。結晶化のスピードも珪酸ナトリウムより速いです。 原材自体が高価で、珪酸リチウム系製品は珪酸ナトリウム製品よりも高価です。 弊社製品:ライオンハード ◆浸透性強化剤はどれも同じではありません タイプが同じでも製品毎に、性能の高い・低い、効果が長持ちするもの、短期間で効果が無くなるものなど、様々です。 ◆ただ塗るだけでは十分な効果が出ません ポイントは施工の際に【湿式洗浄】が含まれているかどうか
トータルコスト削減!1液かつ少量の添加量で効果を発揮する高性能脱水強化剤
『TGスコール』(低分子凝結剤)は、1液かつ少量の添加量で効果を発揮できるため、 経済性・作業性・凝集効果など現代の要請に応えるこれまでにない高性能な 脱水強化剤です。 当製品を添加することによって脱水性・剥離性が向上し、プレス時間を大幅に 短縮させ、脱水汚泥量を削減することができます。 廃棄物減量や含水比大幅ダウンにより、トータルコストが削減できます。 【特長】 ■ろ過・脱水性向上 ■薬剤コスト削減 ■工期短縮 ■リサイクル原料として活用 ■廃棄処理量減=廃棄コスト減 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
メンテナンスコストを低減!新設/既設を問わず一回の施工で強度を高めます
『シールハード』は、珪酸ナトリウムを主成分とする無色・無臭・無公害の 環境に配慮したコンクリート表面強化材です。 水溶性のシールハード成分がコンクリート表層内部に浸透し、結晶化反応に より防塵性、耐摩耗性、防汚性及び化学抵抗性のあるコンクリート面を形成。 新設/既設を問わず一回の施工で強度を高め、剥離することなく半永久的に 効果が継続します。 【特長】 ■高い防塵性・耐摩耗性 ■剥離しない、半永久的な効果 ■高い費用対効果 ■高い保護性 ■低メンテナンス ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オイルミスト環境向け表面強化剤「ジェネシスフロア」オイルミスト環境下での床の汚れ・お悩みを解決!
『ジェネシスフロア』は、コンクリートスラブをそのまま仕上げ材として利用するコンクリート表面強化剤です。 コスト削減が可能でありながら高品質の産業床を創造することができ、維持管理コストも安価で、作業性も向上します。 オイルミスト環境下での床の汚れやメンテナンスのお悩みを解決できるコンクリート表面強化剤です。 【特長】 ■塗料、ラインテープの接着が可能 ■すべり抵抗性が経年利用でも変化なし ■よごれに対する強い抵抗性 ■第2世代製品が誘発した白華現象を解決 ■研磨技術により大幅な施工コスト削減を実現 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
長期保存 高接着 高追従性!コンクリート構造物や塗床・貼り床、防水工事・塗装の下地調整の用途に適した下地調整強化材 ※動画公開中
『下地ととのえーる』は、クラックを低減し、ドライアウトも生じにくい カチオン系高性能下地調整強化材です。 現場でセメントを混ぜる為、長期保存が可能。アクリルカチオン系樹脂を 使用している為、接着性や耐衝撃性、耐水性などに優れています。 コンクリート構造物や塗床・貼り床、防水工事・塗装の下地調整等の用途に ご使用いただけます。 また、下記の動画にて製品をわかりやすくご紹介しております。 【特長】 ■長期保存と品質安定 ■優れた性能 ■特殊ファイバー配合 ■クラックを低減 ■ドライアウトも生じにくい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
吸水防止性能を付与!表面強度を向上させた新しい無機質系コンクリート表面強化剤
『ジルコン HC ONE』は、1液型で水を必要としない、けい酸塩系 コンクリート表面強化剤です。 コンクリート表面から浸透してセメント成分の水酸化カルシウム と反応結合し、コンクリート表層の空隙を緻密化させることにより 強固なコンクリート表層になります。 また、当製品に配合されているシリカ粒子(ガラス状結晶)により 防滑効果が得られます。 【特長】 ■コンクリート耐摩耗性/防塵 ■コンクリート表面防滑性 ■コンクリート劣化抑制 ■コンクリート表面帯電防止 ■コンクリート水分浸透抑制(HC ONE P5/P10/P20) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
コンクリートの老化現象をストップ!経年したコンクリートに活力を与え耐久性を維持します
『サンマテラーアクア』は、既設コンクリートの改質、維持改善を目的とする 塗布型改質強化剤です。 コンクリートを改質して緻密にし、劣化誘因物質の侵入経路である隙間を 塞ぐと同時にコンクリート内部に存在する水溶性アルカリ物質とも反応し 安定化させることで反応性骨材に起因するアルカリシリカ反応を抑制。 また、コンクリートの硬化組織を緻密かすることは圧縮強度の改善にも なります。 【特長】 ■超微粒子が深く含浸しコンクリート内部を改質し、劣化を抑制 ■コンクリートの劣化防止に役立つ ■コンクリート内部を改質し安定化させる ■ナノ(1/10億m)シリカ粒子が深く含浸 ■コンクリートの再結晶化により空隙充填 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
撥水性や表面保護性能に優れ、コンクリートの最大の劣化要因である二酸化炭素の浸透まで防ぐ!
『Re SPEC 』は、オリジナル素材「アルキルアルコキシシラン」を主成分にした日本土木学会承認の無機質浸透性防水強化剤で、既存の水ガラス系の 強アルカリ製品とは違い、中性の製品です。 撥水性や表面保護性能に優れ、コンクリートの最大の 劣化要因である二酸化炭素の浸透まで防ぎます。 耐候・耐用年数が長く、長期間ご使用いただける為、 コストパフォーマンスに優れています。 【特長(抜粋)】 ■含浸性機能 ■無機反応 ■表面改質 ■劣化防止 ■防汚 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
脆弱した無機質系下地を強化し、仕上材を施工可能にする水性の浸透・強化材!気温マイナス5℃まで施工可能です!
コンクリート・モルタルなどの無機質系下地の表面が脆弱である場合、その上に仕上材を施しても本来の付着力を期待できず、砂上の楼閣のように剥落の危険性をはらんでいます。「ガッチリ浸透プライマーW/寒冷地」は、この脆弱した無機質系下地を強化し、仕上材を施工可能にする水性の浸透・強化材です。 【特長】 ■脆弱した無機質系下地に容易に浸透し、強化する ■水性なので、有機溶剤の発散がない。室内でも使用が可 ■塗布後モルタルなどのセメント系材料、および水系材料等が直接施工できる ■気温−5℃まで施工可能(寒冷地) ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
塗布するだけで腐食を防止!コンクリートのひび割れや剥落にも有効な防錆強化剤!
『RCガーデックス 防錆強化剤』は、亜硝酸カルシウムを主成分とした塗布型防錆剤。 コンクリート内の奥深く浸透した強化剤の亜硝酸イオンにより鉄筋表面を不動態化し、 鉄筋の腐食を防止・抑制します。 また、RCガーデックスシリーズと併用すれば、 コンクリートのひび割れや剥落を防止できるほか、耐久性向上や塩害対策にも効果を発揮します。 【特長】 ■鉄筋の腐食を防止・抑制に効果的 ■RCガーデックスシリーズと併用可能 ■カルシウム濃度の上昇により、コンクリートの緻密化を実現 ※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。