工法(緑化) - 企業1社の製品一覧

製品一覧

1~4 件を表示 / 全 4 件

表示件数

緑化補強盛土工法『ステップウォール』

階段の平坦面へも植栽可能のため、周辺の環境に配慮した緑化が可能!

ステップウォールは、壁面材と補強材とが一体となったL型格子状鉄筋を使用する緑化補強盛土工法です。 法面を鉛直間隔45cmの階段状に整形し、最大5分勾配の急勾配盛土をつくることができます。 一般には壁面を緑化しますが、階段の平坦面に植栽することもできるため、周辺の環境に配慮した緑化が可能です。 道路や造成工事ばかりでなく、法面の災害復旧工事などにも多用されています。 ◎「カタログをダウンロード」から仕様等の詳細がご覧いただけます。  ご興味のある方はカタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緑化補強土壁工法 『ワイヤーウォール』

垂直壁にも対応可能で、作業の手順が少なく施工も簡単!

ワイヤーウォールは、壁面材と補強材とが一体となったL型格子状鉄筋を使用する緑化補強土壁工法です。格子状鉄筋が盛土材料との摩擦抵抗力により盛土の安定性を補います。 適用勾配は垂直から5分までと広く、現地の条件を反映した経済的な計画を立てることができます。 緑化する・しないを選べるので、仮設道路に使用したり壁面にモルタルを吹き付けることも可能です。 ワイヤーウォールは米国のHilfiker社が開発し、1988年我が国に技術導入されました。 導入当初から画期的な補強土壁工法として、今日では国内で確立された工法として道路や土地造成等を始め、様々な用途と地域でご採用いただいています。 ◎「カタログをダウンロード」から仕様等の詳細がご覧いただけます。  ご興味のある方はカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。

  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

緑化補強土壁工法『ジオヴェルデ』

補強材には高強度・低伸度のテナックスTTを使用し、安定性の高い盛土構築!

ジオヴェルデは、壁面材に格子状鉄筋、補強材にジオグリッドを使用する緑化補強土壁工法です。 適用勾配は垂直から5分までと広く、現地の条件を反映した経済的な計画を立てることができます。ジオグリッドにテナックスTTを使用しているため、経済性、耐久性ともに優れています。 テナックスTTは、盛土補強を目的とした高密度ポリエチレン製、一軸延伸タイプのジオグリッドで、独自の押出し成形技術によって製造されます。耐久性、信頼性が高く、長期間にわたって盛土材料との間に十分な摩擦抵抗力を発揮いたします。 ◎詳しくはカタログをダウンロードか、お気軽にお問い合わせください。

  • 壁面・屋上緑化

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録

アンカー式空積みブロック擁壁工法『ラップブロック工法』

施工が簡単なため工期短縮が可能!

壁面材のコンクリートブロックとアンカー部材とで、製品と裏込材とを一体化したアンカー式空積みブロック擁壁工法です。 適用勾配は3分から5分で、平面曲線に柔軟な対応が可能です。 従来のブロック積み擁壁工法と比較して経済性と施工性に優れており、工期短縮が図れます。裏込材に現場発生土を使用することもできます。 ◎詳しくはカタログをダウンロードしてご覧下さい。

  • 擁壁

ブックマークに追加いたしました

ブックマーク一覧

ブックマークを削除いたしました

ブックマーク一覧

これ以上ブックマークできません

会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます

無料会員登録