自動火災報知装置の製品一覧
- 分類:自動火災報知装置
1~41 件を表示 / 全 41 件
絵を飾るだけでなく、レール上部には洋服などのハンガーが掛けられます。※無料サンプル進呈中
- 雑金物
- カーテンレール
- ダブルカーテン

【注目製品】絵画や洋服のフックに!万能レール【デコレール】 ※施工事例あり / 三扇金属株式会社
絵を飾るだけでなく、レール上部には洋服などのハンガーが掛けられます。※無料サンプル進呈中 「デコレール」は、ピクチャーレールの機能だけでなく、スリムな形状でキッチン・玄関・子供部屋・リビングなど、さまざまな場所をアレンジできます。 レール上部には洋服などのハンガーが掛けられます。 三扇金属は様々なピクチャーレール・カーテンレールを取り扱っております。 シンプルなものから、伸縮タイプのレールまで。 お客様のご要望をお聞かせください。 【カラーラインナップ】 ○ウォームホワイト ○ミディアムウッド ○ブラウンウッド ○ホワイトウッド
たった1枚で連系可能な太陽光発電システムは、配置デザインも自由自在なだけでなく、万一の火災の際にもRSD機能で安心です!
- 太陽光発電
- 太陽光発電システム(ソーラーシステム・省エネ住宅・売電事業)
- 自動火災報知装置

【衝撃】@30,000円/kWh前後の系統用蓄電池は如何ですか?
グリッドパリティってご存じですか? ざっくりと説明すれば、「グリッド=送電網」が「パリティ=同等」という意味で、再生可能エネルギーや蓄電システムの発電(蓄電)コストが既存の系統からの電力のコストと同等かそれ以下になる点(コスト)を言います。 年度ごとに変わるのでざっくりですが、例えば@60,000円/kWhとか@70,000円/kWhとかが最近は良く言われる数値かと・・・。 当然、薄利多売・・・、”大容量の特別高圧>小さい高圧”の原理が働くので、みなさんが参画しやすい高圧規模の系統用蓄電所(2,000kW未満の出力/8~10MWhの容量)程度の場合は一番厳しい単価設定になる訳です。 ・・・が・・・、 表題にありますように、弊社ではESS一式としての系統用蓄電所に資する機器を多岐に渡ってラインナップしておりますし、メーカーや型式によってその技術的な方向性など価格だけでは推し量れないものがあるのは百も承知の上で、何としてもコストを下げてイニシャル費用を抑えたい・・・という向きのお客様には、な・なんとタイトルのような系統用蓄電池もご提供が可能です! 何なりとご相談ください!

火災検知器|「XTRALIS VIS-IR フェイルセーフバイスペクトル サーモグラフィ検知器」を発売しました。
厳しい環境での火災検知 混乱が生じる前に火災を止める 従来の煙火災検知器では、通常の作動条件に高煙・粉塵条件を含む環境に対応することは、非常に困難です。廃棄物管理施設や食品・飲料加工工場など厳しい環境条件では、火災の危険を特定しにくい場合があります。また、このような条件下では、誤警報が頻繁に生じる場合があり、これが障害につながり、事業における生産性の損失が発生する恐れがあります。XtralisのVIS-IRサーモグラフィ検知器は、このようなときに役立ちます。 火災の検知タイミングが早いほど、生命、財産、事業に対する危険を低減するための行動をとれる可能性が高くなります。 Xtralis VIS-IRには、早期検知の最適化、誤警報の低減、信頼性の向上、および最大限の保護を提供できる動作環境の範囲拡大を目的とした、幅広い高度な機能が組み込まれています。 ■早期火災検知 ■確実な動作 ■リアルタイムモニタリング ■厳しい環境にも対応

IFCAA 2022 YOKOHAMA【横浜国際消防・防災展】出展のお知らせ
横浜市において開催予定の「IFCAA 2022 YOKOHAMA」は、「第32回アジア消防長協会(IFCAA)総会」、 「第74回全国消防長会総会」のほか、「横浜国際消防・防災展」や「IFCAA 2022 国際消防救助隊合同訓練」を含む 大規模な国際イベントとなります。 「IFCAA 2022 YOKOHAMA」は、これら会議やイベントの総称で、横浜市でのIFCAA 総会の開催は初めてとなります。 日時:2022年6月8日(水)~ 6月9日(木) 会場:「横浜国際消防・防災展」パシフィコ横浜展示ホールA 出展場所はアークリード(株)様展示ブース内にて共同出展です。 【出展番号1】 点検録システムをはじめ様々ば便利ツールが展示されますので お気軽にお立ち寄りください。

【メディア掲載】「現場TECH」-現場DXを加速させるTECHメディアに目視録が掲載されました!
【目視録】口コミ評判を調査!料金やメリット・デメリットは? ■目視録はどんなアプリなの? ■目視録の特徴やメリット・デメリットが知りたい ■実際に利用している企業の口コミ・評判 ■導入時の流れ 工務店やリフォーム会社、ゼネコンや設備会社など 職種を問わず幅広い方が利用している施工管理アプリ「目視録」は 品質管理のノウハウをアプリに搭載しているのが特徴です。 施工監理アプリ導入を検討されている方は、是非一度ご覧ください! https://gemba-tech.jp/sekoukanri-apps/mokushiroku/ これからも建設業界全体のDX化に向けて、スタッフ一同尽力してまいります。 ▼ご検討・ご相談はこちらから▼ https://www.asd-inc.co.jp/inquiry/
工場火災の一番の原因である、制御盤・配電盤内スパーク、発火を逸早く感知!従業員の皆様、財産をお守りします!
- 防災用品
- 自動火災報知装置
- 火災通報装置

弊社取扱いの新商品「フレームサーチ」が山陽新聞に掲載されました!
株式会社アンテック 製の 炎センサーの集中管理用 ハード&ソフトウェア が山陽新聞に掲載されました。 掲載中「フレームリサーチ」の製品詳細 ■特徴 1. 96台のセンサーを集中管理 最大96台のセンサーを接続する事ができ、管理画面の敷地平面図上に 配置&管理が可能 2. 監視ログを1クリックで送信 センサーの動作状態は監視ログとして保存、1クリックで保存&メーカーへの送信が可能。導入時に見受けられる誤報(火災以外の紫外線を検出)の解析がスムーズに行えます。 3. 8個の出力をサポート 8ポート出力装備。それぞれのポートに対してセンサー番号を自由に、更に複数個を設定が可能。 4. 管理画面で検出範囲を表示 センサーを示すシンボルはセンサーの検出範囲として表示する事ができ、 監視箇所の明確化が可能 5.時間カウントセンサー センサーが炎を検出した時からの時間カウントを表示。 バックドラフトなどの危険性を予知が可能 詳細内容等是非ともお問合せ下さい!
「光の点滅」で火災を警報!火災だけでなく、騒音等により警報音が認知しずらい工場や施設にも効果的です。【※設置事例集あり】
- 非常警報装置
- 火災通報装置
- 自動火災報知装置
水素に関する主な安全課題とは?採用可能なソリューションには何があるかを解説!
- ガス漏れ装置
- 自動火災報知装置
テスト時排水機能によりスプリンクラー配管に充水せず乾式を保ちます!電動三方弁のため、給水栓等に接続することで停滞水防止!
- 消火設備
- 自動火災報知装置
- 防災用品
安心を、つくる。 一人ひとりに、大切な人がいる。 一人ひとりに、失いたくないものがある。 だからこそ、私たちがいる。
- 自動火災報知装置
- 火災通報装置
【侵入】【火災】【設備診断】を広域にカバーする360度旋回型のサーマルカメラ
- 映像監理システム
- 自動火災報知装置
- 防犯カメラ・監視システム
連動無線ユニット 火災警報器用親子セット CMS-02
- 自動火災報知装置
- ホームセキュリティ
- その他セキュリティーシステム