手すりの製品一覧
- 分類:手すり
271~315 件を表示 / 全 412 件
【超時短・スリーブパイル】コンクリ使わず基礎工事が即完了!養生いらずでカーブミラー・フェンスを即設置!
- フェンス・目隠し・仕切り
店舗やオフィスのエレベータボタンなどの感染症対策に最適! 曲面でも貼りやすい、塩ビ素材の抗ウイルス・抗菌シート
- 内装用壁面装飾
- 手すり

【2017年1月】近畿経済産業局「関西ものづくり新撰2017」に、当社のジンクハットが選定されました!
「関西ものづくり新撰」は、販路開拓に意欲のある関西ものづくり中小企業が独自に開発した製品・技術のビジネス拡大を応援する取組です。 関西のものづくり中小企業が開発した製品・技術の中で、有識者で構成される選定委員会の審査の結果、特に「優れた」「売れる」ものが「関西ものづくり新撰」として選定されます。 その「関西ものづくり新撰2017」の一つに、当社の『ジンクハット』が選定されました! 『ジンクハット』とは・・・ エイ.アンド.エス.システム株式会社 の『ジンクハット』は、アンカーボルトや、ボルト・ナットにかぶせて取り付け、電気防食の作用でサビを長期にわたり防ぐ防食保護キャップです。 【特長】 ■電気防食作用 ■安全・安心に貢献 ■犠牲防食原理 ■リサイクル性 ■意匠性 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
錆を寄せつけない!イオンの力でボルトナットの錆の発生をブロックします
- 道路標識・道路付属物
- 手すり
- 遊具

【2017年1月】近畿経済産業局「関西ものづくり新撰2017」に、当社のジンクハットが選定されました!
「関西ものづくり新撰」は、販路開拓に意欲のある関西ものづくり中小企業が独自に開発した製品・技術のビジネス拡大を応援する取組です。 関西のものづくり中小企業が開発した製品・技術の中で、有識者で構成される選定委員会の審査の結果、特に「優れた」「売れる」ものが「関西ものづくり新撰」として選定されます。 その「関西ものづくり新撰2017」の一つに、当社の『ジンクハット』が選定されました! 『ジンクハット』とは・・・ エイ.アンド.エス.システム株式会社 の『ジンクハット』は、アンカーボルトや、ボルト・ナットにかぶせて取り付け、電気防食の作用でサビを長期にわたり防ぐ防食保護キャップです。 【特長】 ■電気防食作用 ■安全・安心に貢献 ■犠牲防食原理 ■リサイクル性 ■意匠性 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
様々な仕様の製品をご用意!安全に暮らせるように配慮した外構手すりを施工することができます
- 手すり
- 門・塀・柵
- アルミフェンス・アイアンフェンス
【自社デザイン・自社設計・自社製造・自社施工】イメージを具現化し 唯一無二の「住まいづくり」をお手伝いします。
- ロートアイアン階段手摺り
- その他・屋根材(シングル・セメント・鋼板・アルミ)
- 手すり
階段ではヒザへの負担を1/3以下に軽減!ヒトをやさしく支えるための手すりです。バリアフリーに適合しているため高齢者でも安心安全。
- 手すり
建具 ドア、パーテーション、手すり、サポートバーなど多彩なデザインと豊富な種類で競争力アップ『デザイン性の高い建具カタログ』
- 室内・内装ドア
- 手すり
- 折戸・アコーディオンドア

『デザイン性の高い建具カタログ』ドア、パーテーション、手すり、サポートバーなど多彩なデザインと豊富な種類で競争力アップ。細部にこだわることで空間全体がデザインされていくアイテムを、ノイズレスデザイン、ジャポニズム、モダンといったトレンドを踏まえてセレクト。
■掲載建具ラインアップ ・空間に調和と広がりをもたらすノイズレスデザイン『ポルレッタ』 ・2400mmという高さが演出する扉を開けた時の開放感!『ノッポ 』 ・お部屋をすっきり見せるコーディネート、リノベーションにもおすすめ『Tegolo』 ・リビングの入口などに最適な親子ドアも登場、細フレーム×ガラスが生み出す空間のつながりと上質感『クアドロスリム』 ・日本独特の色合いと美しい鏡面仕上げが印象的『シーエフピー』 ・光を通し、人の気配が感じられる日本の心をモダンに表現したパーティション『ミス・モデルノ』 ・プロ好みのアルミニウム製と温もりある木製の2タイプ『ハンドレール 手摺』 ・デザインにこだわった、モダンなサポートバー『ハンドレールサポートバー 手摺』 ※詳しくはPDFカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください
従来の室内手摺の発想から離れて必要な機能以外をそぎ落とした結果、空間に圧迫感を与えない「光と風」を取り込むデザイン性の高い手摺。
- 手すり
- 空間演出
- ロフト用階段

インテリアとしてのデザイン性も兼ね備えた、木の質感そのままの階段に寄り添う『木の手すり』。ウォルナット・メープル・チークから選べ、無垢フローリングなど床材と同じように階段室の質感にもこだわることが可能に。木以外のものが邪魔をしない暖かみのある空間づくりへ。
★階段室のインテリアって 階段室は長い時間過ごす場所ではなく、通り過ぎるだけの場所。 だから、そのインテリアをこだわるというのは優先度が低いことです。 けれども、階段って気持ちが切り替わる場所だと思うんですよね。 玄関から2階のリビングに招くお客さんが階段をワクワクしながら上ったり、リビングから寝室に移動するときには、寝るモードになっていったり。 だから、ちょっとだけ階段室もこだわってみるというのも良いと思うんです。 壁紙を思い切ってカラフルにしてみたり、絵を飾ってみたり。そのときに忘れてはいけないのが手摺。 手摺だって、やっぱり手が触れる部分ですから、椅子やテーブルと同じように、質感のある木にしたいものです。 今回は床の色にあわせられるよう、3種類の樹種を用意しました。 明るい色のメープル、ダークな色のウォルナット、落ち着きのある色のチークです。 階段の色と合わせることで、バラバラな感じにならず一体感が出てきます。 手摺の棒の部分だけでなく、ブラケットといわれる受けの部分も、ころっとした形で同材で合わせているので、木以外のものが邪魔をしない暖かみのある空間になると思います。