【コラム】なぜ乾燥工程は重要?木材乾燥は住宅品質確保のベース
住宅クレームの多くは、乾燥に関わる品質に起因します。 木材は、品質の良い乾燥を行うことで、初めて建築材料として優れた性能を発揮します。 【品質の悪い乾燥がもたらす5つの弊害】 1.寸法安定性 乾燥が不十分な材は、使用中に反り・曲がりが発生したり、背割りが開いたり、隙間ができる。 2,強度性能 乾燥により、曲げ強度などの強度性能が向上。 一方、最新の研究では、高温で長時間乾燥された材の曲げ強度の低下が報告されている。また乾燥の不十分な材は、接合部がゆるむなどの不具合が発生。 3.割れ 木材の割れは、材面割れと内部割れの2種類がある。 材面割れ:乾燥の初期に現れるV字状の割れ。強度性能に与える影響は、ほとんどない。 内部割れ:乾燥の後期に現れる材内部の割れ。芯持ち材を長時間高温で乾燥した場合、特に顕著に発生。 4.変色 人工乾燥により材色は暗色化するが、特に高温で長時間乾燥された場合は顕著。 5.耐蟻性・耐腐朽性 乾燥により、耐蟻性・耐腐朽性は向上。最新の研究により、長時間高温で乾燥された材の耐蟻性や耐腐朽性が劣化することがわかってきた。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ご納品までの流れ】 1.加工内容の打ち合わせ 2.CAD入力 3.加工前の資材品質チェック 4.プレカット加工 5.3Sに基づく製品管理 6.製品出荷 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【導入事例】 ◾️医療施設 ◾️自社展示場 ◾️公民館 ◾️こども園
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社堤木材は、角材、板材、梁材、加工板(フローリング・壁板)、 巾接ぎ集成板まで、さまざまな注文に対応する会社です。 一般住宅から特殊材まで対応可能、近年のプレカット物件に 即対応するため、乾燥材・未乾燥材のストックを500m3常時在庫。 乾燥材においては、山本ビニターの高周波装置とヒグマ乾燥の 蒸気式高温乾燥機を複合した乾燥機を使用し、スピーディーに 木材本来の色合いを残した製品を製造しています。

