著作権について理解を深め、実務に役立つ知識を身につけませんか
当社では、著作権に関する基本的な考え方から、実際の対応において 必要となる内容までコンパクトにまとめた、実務に役立つ著作権講習会を お届けします。 「機関リポジトリへの登録」、「即時オープンアクセス義務化」など、 研究成果の公開に関するさまざまな対応が必要ではありませんか。 研究成果の公開、学術論文の投稿に際して、著作権についての正しい知識が 欠かせない状況になってきています。 料金は研修内容・時間・人数によりお見積りします。まずはご相談ください。 【特長】 ■実績豊富な講師陣:出版社との交渉実績をもとに、実践的な知識を提供 ■参加者のニーズに応じたカスタマイズ:ご要望に応じた内容の調整が可能 ■Q&Aセッション:疑問点や具体的なケースについてもお答え ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【気になるトピックも紹介】 ■ハゲタカジャーナルの問題 ■クリエイティブコモンズとは(CCライセンスの区別) ■投稿料(APC)の問題 ■即時オープンアクセス義務化 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【講習会内容の事例】 ■著作権の基本 ■教育機関における著作権(制限規定)と論文執筆における著作権(引用規定) ■外部(第三者)のコンテンツの利用の注意 ■オープンアクセス/フリーアクセス、機関レポジトリ(論文公開の方法) ■質疑応答 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
科学技術系・医学系の学術文献の入手・管理にお困りでしたらまずは弊社へご相談ください。 弊社は創業以来、一貫して学術情報を「さがす」、「入手する」、「管理する」各ソリューションをご提案しております。